シーパルちゃんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シーパルちゃんの意味・解説 

シーパルちゃん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 04:01 UTC 版)

シーパルちゃん
Seapal-chan
対象
分類 市町村のマスコットキャラクター
モチーフ ウミネコ
デザイン 公募
指定日 1990年12月27日
指定者 女川町
性別 不明
身長 不明
体重 不明
公式サイト シーパルちゃん(女川町観光協会)公式Twitterアカウント
テンプレートを表示

シーパルちゃんは、宮城県女川町の公式キャラクターである。口癖は、語尾に「〇〇パル~」[1]。名前の由来は、「海 (sea) の友達 (pal)」から[1]

解説

1990年(平成2年)12月27日足島生まれという設定である[1]

女川町のイメージを明確にし、女川をPRするため、同年7月16日から8月20日まで公募が行われた[2]。その結果を第9回女川町水産まつりの「女川町シンボルマーク発表会」にて発表し、シーパルちゃんが誕生した。

デザインモチーフは、町の鳥ウミネコで、手には町の魚カツオを抱えている。抱えるものはカツオ以外にも、サンマ[3]や女川カレー[4]などの女川の特産だったり、BiSとコラボレーションして釘バットも持ったりする。

2025年2月には町観光大使の寺嶋由芙が作詞・歌唱するテーマソング「女川町のシーパルちゃん」がつくられた[5]

脚注

  1. ^ a b c 『ホテからGO!仙台』2013.2.20号「宮城県内市町村 ご当地キャラクター特集」
  2. ^ 『広報おながわ』平成2年(1990年)7月15日発行
  3. ^ 女川町観光協会発行『女川秋刀魚マップ』
  4. ^ 女川町観光協会発行『女川カレーマップ』
  5. ^ 日刊エンタメクリップ (2025年3月21日). “ソロアイドル寺嶋由芙、自身が観光大使を務める宮城県女川町のゆるキャラ“シーパルちゃん”のテーマソング「女川町のシーパルちゃん」配信開始!女川町生涯学習センターでツアー宮城公演開催!”. 日刊エンタメクリップ. 2025年3月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シーパルちゃん」の関連用語

シーパルちゃんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シーパルちゃんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシーパルちゃん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS