シーテッド・カーフ・レイズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/27 13:54 UTC 版)
シーテッド・カーフ・レイズ(seated calf raise)は、ウエイトトレーニングの種目のひとつ。ヒラメ筋の筋力を高め、筋肥大を促すことができる。腓腹筋にも多少の負荷がかかる。かかとを上げた局面で数秒間収縮させるとなお効果的である。このトレーニングは、コントロールできてなおかつ軽すぎない重量で行うことが重要である。
具体的動作
シーテッド・カーフ・レイズ(フリーウエイト)
- フラットベンチに腰かけ、適当な台の上に足の母指球から先の部分を乗せる。かかとをできるだけ下げて、ふくらはぎを十分にストレッチさせる。ダンベルやバーベルなどの重りを膝の上に置く。
- 息を吐きながらかかとを上げていく。
- 最大限に上げたら息を吸いながらかかとをゆっくりと下ろして元の姿勢に戻る。
- 2~3を繰り返す。
片脚ずつ鍛える事もできる。
マシン・シーテッド・カーフ・レイズ(マシン)
- シーテッド・カーフ・レイズのマシンのシートに腰かけ、フットプレートの上に足の母指球から先の部分を乗せる。膝の上にパッドが接するようにする。かかとをできるだけ下げて、ふくらはぎを十分にストレッチさせる。
- 息を吐きながらかかとを上げていく。
- 最大限に上げたら息を吸いながらかかとをゆっくりと下ろして元の姿勢に戻る。
- 2~3を繰り返す。
かかとを上下させるタイプのマシンと爪先を上下させるタイプのマシンが存在する。
関連項目
参考文献
- 窪田登、『ウイダー・トレーニング・バイブル』、森永製菓株式会社健康事業部。
- 『かっこいいカラダ the best』、ベースボールマガジン社。
- 『鈴木雅PERFECT BOOK』、ベースボールマガジン社。
シーテッド・カーフ・レイズ(フリーウエイト)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/05 08:33 UTC 版)
「シーテッド・カーフ・レイズ」の記事における「シーテッド・カーフ・レイズ(フリーウエイト)」の解説
フラットベンチに腰かけ、適当な台の上に足の母指球から先の部分を乗せる。かかとをできるだけ下げて、ふくらはぎを十分にストレッチさせる。ダンベルやバーベルなどの重りを膝の上に置く。 息を吐きながらかかとを上げていく。 最大限に上げたら息を吸いながらかかとをゆっくりと下ろして元の姿勢に戻る。 2~3を繰り返す。 片脚ずつ鍛える事もできる。
※この「シーテッド・カーフ・レイズ(フリーウエイト)」の解説は、「シーテッド・カーフ・レイズ」の解説の一部です。
「シーテッド・カーフ・レイズ(フリーウエイト)」を含む「シーテッド・カーフ・レイズ」の記事については、「シーテッド・カーフ・レイズ」の概要を参照ください。
- シーテッド・カーフ・レイズのページへのリンク