ショーウィニガンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ショーウィニガンの意味・解説 

シャウィニガン

(ショーウィニガン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 03:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シャウィニガン

Shawinigan
北緯46度34分00秒 西経72度45分00秒 / 北緯46.56667度 西経72.75000度 / 46.56667; -72.75000
カナダ
ケベック州
行政
 • 市長 ミシェル・アンジェ[1]
面積
 • 合計 781.1[2]km2
人口
(2011年)
 • 合計 50,060[3]
市外局番 819
ウェブサイト www.shawinigan.ca

シャウィニガン: Shawinigan [ʃa.wi.ni.ɡan] ( 音声ファイル)英語: [ʃə'wɪnɪɡən])は、カナダケベック州都市モリシー地域に属し、サンモーリス川が流れる。

municipalité régionale de comtéMRC)に属さない単一層自治体としてのである。[4]

「南の入江」、「岸辺の入り口」等を意味する[5]とされる Shawinigan の綴りは、過去には、ChaouiniganeOshaouiniganeAssaouiniganeAchawénéganChawinigameShaweniganeChaouénigane 等多数あったが、1958年に市名が Shawinigan Falls(シャウィニガン・フォールズ)と定まったことで定着した。

歴史

1651年に最初のヨーロッパ人として牧師ブトーがサンモーリス川を遡上し最初の滝のところまで到達した[5][6]。その後さらに上流へ行く宣教団はここに立ち寄った。シャウィニガン・フォールズの町が出来るまでは、この辺りは林業と農業で生計を立てていた。

1951年−2002年の旧市旗[7]

1898年にサンモーリス川の急流や滝など水力発電に適した地理的条件を活かし、シャウィニガン水力発電会社(Shawinigan Water & Power Company (SW&P))が創業。1901年に村制、1902年に町へと移行。水力発電の電力により工業発展し、カナダの歴史上いくつかの「初」を生んだ(アルミニウム精練は1901年、炭化ケイ素生産は1908年、セロファン生産は1932年)。街灯が灯ったのもカナダではシャウィニガンが初めての都市の一つとなった。

1903年-1920年ごろのShawinigan Falls
The "Trou du Diable" falls, with the Cité de l'Énergie tower in the background.

1998年にシャウィニガン市はベイ・ドゥ・シャウィニガン村落を吸収合併[5]。2002年にはケベック州の自治体大合併政策により、ル・サントル・ドゥ・ラ・モリス郡の含む多くの自治体を併合した。

行政

シャウィニガン市長を参照。

産業・経済

  • アルカン:アルミ精製プラントが1941年に開業したが、2015年に閉鎖[8]
  • ローレンティド製紙会社:アビティビ・バイオウォーター(現レゾリュート・フォレスト)の傘下で、シャウィニガンに残る最後の製紙工場。
  • シャウィニガン滝の水力発電所「Shawinigan-2」「Shawinigan-3」:シャウィニガン水力発電会社によって開業し、1963年よりイドロ・ケベックの傘下で運営している。

スポーツ

  • シャウィニガン・カタラクト(Shawinigan Cataractes):ケベック・メジャー・ジュニア・ホッケーリーグ(LHJMQ)

姉妹都市

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショーウィニガン」の関連用語

ショーウィニガンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショーウィニガンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャウィニガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS