シャンソン協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャンソン協会の意味・解説 

シャンソン協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/17 04:54 UTC 版)

シャンソン協会(シャンソンきょうかい)は、フランスに於てはシャンソン・フランセーズ愛好者により1990年パリに於て結成されたAssociacion Franco-japonaise de la Chanson(会長:Jean Marc Jallon)と2005年国際シャンソン・コンクール開催組織として開設されたL’art de la Chanson Francophone(会長:Catherine May Atlani)の2組織がある。

日本におけるシャンソン協会

日本に於いては1988年名古屋に於いて結成された日仏シャンソン協会(会長:加藤修滋)が1990年パリに本部のあるAssociacion Franco-japonaise de la Chansonの日本支局として活動するに至った。 大阪に本部、九州・四国・中国・近畿・中部に各支部を有していたシャンソン協会(会長:高橋享二)は2002年に解散。東京に本部を持ち支部は無いながらも全国に会員を有していた日本シャンソン協会(会長:石井好子)は2010年3月で活動に幕を降ろし、2010年7月に芦野宏が会長となり新たな全国組織として日本シャンソン協会が発足する。 現在日本では[1]日本支局(大阪に関西支部、広島に西日本支部がある)とフランス・シャンソン芸術協会日本総局(全国に12都市に支部)がいずれも名古屋に本部を置いて活動を全国展開している。 その他金沢の日本海シャンソン倶楽部やNPO法人関西シャンソン協会のような地域限定の組織もある。


Association Franco-japonaise de la Chanson:本部・パリ
会長:Jean Marc Jallon(パリ大学教授)
事務局長:長南博文(ジャーナリスト)
日仏シャンソン協会:日本支局・名古屋
支局長:加藤修滋(フランス芸術文化勲章叙勲ピアニスト)
関西支部長:岡田みどり(議員)
西日本支部長:はるのゆうに(美術工芸家)
L’art de la Chanson Francophone:本部・パリ
会長:Catherine May Atlani(演出家)
総務部長:Marie Pierre de Volta(音楽事務所代表)
フランスシャンソン芸術協会:日本総局・名古屋
日本総局長:加藤修滋(フランス芸術文化勲章叙勲ピアニスト)
顧問:佐川清司(音楽評論家、訳詞家)

参考文献

  • 「日本シャンソン大名鑑」(スタイル社、1992年
  • 「アン・シャンタン」(日本シャンソン協会2000年
  • 「季刊歌う!シャンソン プレミアムビュー」(歌う!奏でる!プロジェクト、2010年

脚注

  1. ^ 日仏シャンソン協会

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャンソン協会」の関連用語

シャンソン協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャンソン協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャンソン協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS