ブラボー!ムッシュ・ルモンド(地球讃歌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブラボー!ムッシュ・ルモンド(地球讃歌)の意味・解説 

ブラボー!ムッシュ・ルモンド(地球讃歌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 15:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ブラボー! ムッシュ・ルモンド(地球賛歌)」 (Bravo Monsieur Le Monde) は、フランスシャンソンである。

概要

1973年ピエール・ドラノエ (Pierre Delanoe) 作詞、ミシェル・フュガンフランス語版 (Michel Fugain) 作曲で作られたシャンソンである。2005年日本国際博覧会(愛知万博)のイメージソングに採用された。

愛知万博で使用された際の訳詞は加藤修滋による。

愛知万博

愛知万博で使用された歌の内容は、我々生きとし生きるものを守り育んできた地球の素晴らしさと、地球への感謝の気持ちを歌ったものであり、「愛・地球博」と名付けられた同万博にふさわしいイメージソングとなっている。

21世紀初の万博にちなんで、世界21か国語で歌われまた、狩人[1]をはじめ28人がCD競作をしている。8か国語15ヴァージョンの入ったCD「ブラボー!ムッシュ・ルモンド世界各国語集」は、万博会場でVIPに配布された(非売品)。

脚注

  1. ^ 狩人の兄・加藤久仁彦は単独でもこの曲を歌っている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラボー!ムッシュ・ルモンド(地球讃歌)」の関連用語

ブラボー!ムッシュ・ルモンド(地球讃歌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラボー!ムッシュ・ルモンド(地球讃歌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラボー!ムッシュ・ルモンド(地球讃歌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS