シャワー_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャワー_(曲)の意味・解説 

シャワー (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/08 02:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

シャワーは、The Water Of Life(以下WOL)こと清水和彦がプロデュースした楽曲。しかし、WOLの死去により彼による本格的なレコーディングはなされていない。 清水が、生まれた娘に対する言葉を歌っている。

WOL関連の人物はこの歌を彼から歌い伝えで知らされており、ライブ等で複数のカバーバージョンが披露された。そのうち2つはレコーディングされている。

レコーディング版

由佳

2004年、清水死去後に由佳が最初にレコーディングをして歌いNACK5のMUSIC CHALLENGER【CHALLENGER'S BATTLE】2004年10月度月間グランプリを獲得。由佳バージョンは暫く音源が聴けない状態が続いていたが、2005年9月1日よりmusic.jpにて着うたフルとして配信されている。同時に1652-43のNoで第一興商DAMにカラオケ配信がスタートしている。なお、清水自身は以前から由佳の歌唱力を高く評価しており、清水がこの楽曲の歌唱依頼をしたのは事故の2日前である。

HAPPY DRUG STORE

2005年、清水死去後に相棒の小林宏至によって歌われたバージョンが、HAPPY DRUG STOREのミニアルバム『太陽のシズク』に収録された。 現在HAPPY DRUG STOREとしての活動は休止しているが、ソロのコバヤシヒロシとして、また新ユニットのイツカノオトとして清水の楽曲を今後も歌い続けることを表明しているために今後もライブで披露されるものと思われる。なお、こちらのバージョンも他のHDS音源と同様にカラオケ化されており、DAMで歌唱することが可能。なお、こちらのバージョンは最も音のとりやすいハ長調で録音されている。

The Water Of Life

2006年10月7日には遺族の手によって、遺された音源を元にこの楽曲タイトルと同じ「シャワー」という自主制作ミニアルバムを発売。これはWOL自身にとっても1998年以来となるアルバム作品であり、死後に発表されたまとまったスタジオ作品としては最初の作品となる。 この作品によって2003年7月に録音されていた彼自身の歌唱するデモバージョンがついに公開された。 これまでラジオなどでは生唄として披露される機会もあったといわれているが、きちんとしたレコーディング版のWOL歌唱のシャワーは存在しないとされてきた。2006年になり、ようやくその存在が公にされた。生前に彼の歌唱する音源が存在しなかったために勘違いされることもあるが、正確にはセルフカバーではなく、死後になってようやく本来のオリジナルバージョンが世に出たということになる。こちらは2つのものとアレンジもキーも大きく違い、ニ長調で完全な弾き語りで録音され、サビにはコーラスがついている。偶然であろうが、ニ長調の楽曲というものは祝典的な曲に多く用いられ、 崇高な精神を表現したいときに好まれるという楽曲が多く、本来の意図を最もよく表したキーであるといえる。現在はアルバム本体の原盤の損壊により、二度と同じものが作られることがなくなってしまったために、彼の歌うバージョンはアルバム「シャワー」が最初で最後のソフトウェア化となった。

外部リンク


「シャワー (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャワー_(曲)」の関連用語

シャワー_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャワー_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャワー (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS