シャルル・ジャラベールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャルル・ジャラベールの意味・解説 

シャルル・ジャラベール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/03 23:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シャルル・ジャラベール
Charles Jalabert
生誕 1818年12月25日
フランス,ニーム
死没 1901年3月9日
フランス,パリ
運動・動向 アカデミック美術

シャルル・ジャラベール(Charles François Jalabert、1818年12月25日 - 1901年3月9日)はフランスの画家である。アカデミック美術の画家の一人で宗教画、歴史画、肖像画を描いた。

略歴

フランス南部のニームに生まれた[1][2]。絵の才能を示し、アレクサンドル=マリー・コランが1834年から1838年までニームの絵画学校の教師をした時の学生の一人となった。父親は商売を学ばせるためにジャラベールをパリに送ったが、雇い主も絵の才能を認め、ジャラベールは1839年からパリ国立高等美術学校ポール・ドラローシュの教室で学ぶことができたが、ドラローシュの教室は学生同士の不祥事で1843年に閉鎖されることになる[3]。1841年にローマ賞に応募して2位になり、その後もローマ賞に応募するが、優勝することはできなかったので1843年に自費でローマ留学することにした。

4年間イタリアに滞在し、パリに戻った後、パリのサロンに出展した作品は賞を得なかったが高く評価され、リュクサンブール美術館に買い上げられた。画家として人気になり、上流階級の人々の集まりに招かれるようになった。ドラローシュのもとで共に学んだジャン=レオン・ジェロームから画商のアドルフ・グーピルを紹介され、画家として安定した生活を送ることができた。

宗教的な主題や歴史画をサロン・ド・パリに出展を続け、1863年頃から人気のある肖像画家となり、オルレアン公の家族から多くの肖像画の依頼を受け製作した。

1855年にレジオンドヌール勲章(シュヴァリエ)を受勲し、1867年にレジオンドヌール勲章(オフィシエ)を受勲した。[4]

作品

脚注

  1. ^ Archivi di Nîmes, atto di nascita numero 2, dell'anno 1819 (consultato il 1º gennaio 2016)
  2. ^ Adolphe Bitard:Dictionnaire général de biographie contemporaine française et étrangère (page 305)
  3. ^ Catalogo della Galleria Alexis Bordes, novembre 2012, p.15-16.
  4. ^ 個人HP

参考文献

  • Dizionario Bénézit
  • Émile Reinaud, Charles Jalabert, l'homme, l'artiste, d'après sa correspondance, prefazione di Jean-Léon Gérôme, Parigi, Ediz. Hachette, 1903.
  • AA. VV., Charles-François Jalabert (1819-1901), catalogo d'esposizione, Nîmes, Museo di Belle arti, 1981



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シャルル・ジャラベールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャルル・ジャラベール」の関連用語

シャルル・ジャラベールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャルル・ジャラベールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルル・ジャラベール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS