シカゴの四つ玉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シカゴの四つ玉の意味・解説 

四つ玉

(シカゴの四つ玉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/10/16 03:44 UTC 版)

四つ玉(よつだま)とは、奇術の演目であり、ステージマジックの一つ。ビリヤードボールと呼ばれることもある。

直径3~5cm程度の玉が、演者の動きにあわせて、出現・消失・分裂・増減・移動・貫通・カラーチェンジ(色の変化)などの現象を繰り返すという奇術である。

最終的に5本の指の間の4箇所の空間にひとつずつ、計4つまで玉を増加させることが多く、それ故四つ玉と呼ばれる。 ただし両手を使って玉を8つまで増やす場合もあり、そのような場合は八つ玉と呼ばれることもある。

使われる玉の色は赤や白が多い。1920年代頃のアメリカでは赤いボールが使われるのが暗黙の了解であったが、石田天海は渡米した際に「白いボールの方がより大きく見える」として白いボールで演技を行って話題となった[1]

この奇術は当初、カップ・アンド・ボールから発展、独立したもので、1875年フランスの奇術師ドコルタによって三つの玉で行うものが考案された[2]。その後、シカゴの手品販売業者のオーガスト・ローターバーグから「Exelsior Billard Ball Trick」というタイトルで発売されたので「シカゴの四つ玉」と呼ばれることもある[2]。ドコルタが考案した当初は分裂した2つの玉を離して示すことができなかったが、ローターバーグによってその点が改良され、多くの奇術師が自分なりの手順を工夫するようになった[3]

ドコルタが考案した古いタイプのビリヤードボールを演じ続けた人物にT・ネルソン・ダウンスがいる。 ダンテは一つのボールを突然4つに増やすという四つ玉のマニピュレーションを呼び物の一つにし、カーディニは実際のビリヤードのボールに近い、大きいサイズのボールとカラーボールを使用し、四つ玉に新たな可能性をもたらした。 日本で初めて演じたのは松旭斎天勝で、1905年4月にアメリカの巡業から帰国したときにお土産として持ち帰り、「奇玉の現消」として披露した[4]

参考文献

(赤松洋一による四つ玉、八つ玉の手順の例が解説されている)
  • ハーラン・ターベル著、加藤英夫訳 『ターベルコースインマジック 第2巻』 テンヨー、1976年。

脚注

  1. ^ 石田天海 『奇術五十年』 ユニコン貿易出版部、1975年、176~177頁。
  2. ^ a b 松田道弘 『クラシック・マジック事典Ⅱ』 東京堂出版、2003年、196頁。
  3. ^ 石田天海 『奇術五十年』 ユニコン貿易出版部、1975年、172頁。
  4. ^ 平岩白風 『図説・日本の手品』 青蛙房、1970年、133頁。

シカゴの四つ玉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 06:23 UTC 版)

ステージマジック」の記事における「シカゴの四つ玉」の解説

詳細四つ玉参照

※この「シカゴの四つ玉」の解説は、「ステージマジック」の解説の一部です。
「シカゴの四つ玉」を含む「ステージマジック」の記事については、「ステージマジック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シカゴの四つ玉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シカゴの四つ玉」の関連用語

シカゴの四つ玉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シカゴの四つ玉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四つ玉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのステージマジック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS