シオレルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シオレルの意味・解説 

しお・れる〔しをれる〕【萎れる】

読み方:しおれる

[動ラ下一[文]しを・る[ラ下二

草木生気失ってぐったりする。「花が—・れる」

気落ちしてしょんぼりする。元気がなくなる。「試験失敗して—・れている」

[用法] しおれるしなびる——「しおれるしなびる)」のように、生気を失うの意では、相通じ用いられる。◇「しおれる」はや花の水分減ってぐったりする意のほか、人ががっかりして元気がなくなるの意があるが、条件整えばまた生気をとりもどす場合多く用いる。「先生しかられしおれていた子が、もう笑っている」◇「しなびる」は水分減って衰えたり、しわが寄ったりする意で、ほとんど元の状態にもどらない場合用いられる。「冷蔵庫きゅうりしなびる」「しなびた手」◇類似の語「しぼむ」は、はりつめていたもの衰えて小さくなるさまが急速であることに重点がある。「風船がしぼむ」「夢がしぼむ」などと用いる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

シオレルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シオレルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS