シェーズ・ロングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シェーズ・ロングの意味・解説 

シェーズ・ロング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 05:19 UTC 版)

ロココ様式のシェーズ・ロング
20世紀前半のシェーズ・ロング

シェーズ・ロングフランス語: chaise longue、「長椅子」の意味)とは、ソファの一種で、背もたれに対して座面が非常に長く、脚や体全体も休ませることができるようなものを指す。中に詰め物やスプリングを入れ、外は革張りや布張りするなどしている。アメリカ合衆国では、ラウンジなどでよく使われる椅子であることから、「chaise lounge」と誤って綴られることもある[1]。フランス語では「chaise longue」とは長椅子一般をも指し、デッキチェアのようなものも含まれる概念である。

デュシェーズ・ブリゼ(デュシェス・ブリゼ、duchesse brisée)もシェーズ・ロングの一種であるが、二つのソファにオットマンが組み合わさったような形をしており、一台のシェーズ・ロングとして使うことも、ばらばらにして二人分のソファに使うこともできる。こうしたものは18世紀後半に現れている。座面の両端に背もたれがあるようなシェーズ・ロングは、レカミエrécamier)ともいう[2]。また帝政様式(アンピール様式)のソファには、シェーズ・ロングのソファの長辺の片側だけに、もうひとつの背もたれ(体の片側をもたれさせるためのもの)がある種類もある。これはメリディエンヌméridienne)と呼ばれる[3]

シェーズ・ロング、レカミエ、メリディエンヌとも、ロココ期や帝政様式以降も、現在に至るまでそれぞれの時代に合わせたデザインのものが作り続けられている。特にル・コルビュジエとシャルロット・ペリアンが1928年にデザインしたシェーズ・ロング「LC4」は有名である[4]

ギャラリー

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シェーズ・ロング」の関連用語

シェーズ・ロングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シェーズ・ロングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシェーズ・ロング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS