ザーパドナヤ・リッツァ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザーパドナヤ・リッツァ川の意味・解説 

ザーパドナヤ・リッツァ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 13:19 UTC 版)

ザーパドナヤ・リッツァ川
延長 101 km
流域面積 1,690 km2
流路 ロシア
流域 ロシア

テンプレートを表示
リッツァ川の防衛兵の記念碑

ザーパドナヤ・リッツァ川ロシア語:Западная Лица)は、ロシアムルマンスク州コラ半島北部を流れバレンツ海に注ぐ川。


歴史

1941年から1944年にかけて、ザーパドナヤ・リッツァ川の西岸でムルマンスクを侵攻しようとしたドイツフィンランドの間で戦線が形成され、東ではソ連が都市を防衛した。ムルマンスクは欧州に残された唯一のソ連の港であり、ムルマンスクとアルハンゲリスクへの北のルートは軍事物資の約25%をソ連に供給していたため、この国境は双方にとって極めて重要であった[1]。4年間続いたこう着状態の間に、川の両岸のツンドラ地域で数千人が死亡し、ザーパドナヤ・リッツァ川は当時ソ連からデスバレーと呼ばれていた。第二次世界大戦の戦闘跡(塹壕トーチカ、防衛拠点など)は、いくつかの専門代理店による旅行で訪れることができる[2][3]

防衛軍記念碑の画像

References

  1. ^ http://www.feldgrau.com/econo.html Of all the lend-lease aid, approximately 50% was delivered via the Pacific, 25% via Persia and 25% via the northern route to Archangel and Murmansk.
  2. ^ Archived copy”. 2011年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月6日閲覧。
  3. ^ Archived copy”. 2010年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月6日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ザーパドナヤ・リッツァ川のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザーパドナヤ・リッツァ川」の関連用語

ザーパドナヤ・リッツァ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザーパドナヤ・リッツァ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザーパドナヤ・リッツァ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS