ザット・オールド・フィーリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザット・オールド・フィーリングの意味・解説 

ザット・オールド・フィーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 00:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ザット・オールド・フィーリング
楽曲
リリース 1937年 (Leo Feist, Inc.)
作詞者 ルー・ブラウン
作曲者 サミー・フェイン

ザット・オールド・フィーリング」(That Old Feeling) は、サミー・フェインが作曲し、ルー・ブラウン英語版が作詞した[1]ノスタルジアを歌ったポピュラー音楽の楽曲[2]。楽譜は1937年に出版された。

この曲は、1937年の映画『ファッション・タイム (Walter Wanger's Vogues of 1938)』で使われた[1]。映画の中では、ヴァージニア・ヴェリル英語版が歌った[3]。この作品は、第10回アカデミー賞歌曲賞にノミネートされたが、「麗しのレイラニ (Sweet Leilani)」に敗れ、受賞はならなかった。

この曲は、シェップ・フィールズと彼のリップリング・リズム楽団 (Shep Fields and His Rippling Rhythm Orchestra) が吹き込んだバージョンがすぐにヒットした(当時は一貫性のあるチャートは存在していなかったが、統計を再構成すると1937年に14週にわたってチャート入りし、うち4週は首位に立ったことになる)[1]ジャン・ガーバー英語版が録音したバージョンも、チャートの10位まで上昇した[1]

この曲は、スーザン・ヘイワードが主演した1952年の映画わが心に歌えば (With a Song in My Heart)』でも取り上げられ、ヘイワードの吹き替えでジェーン・フローマン英語版が歌った。1955年には、パティ・ペイジフランキー・レインバック・クレイトンのバージョンがそれぞれヒットした。

1957年の映画Spring Reunion』では、ベティ・ハットンがこの曲を歌った。フランク・シナトラは、1960年のアルバム『ナイス・ン・イージー (Nice 'n' Easy)』に収録したバージョンがヒットした。

1981年の映画白いドレスの女 (Body Heat)』でも、この曲が取り上げられ、夏の屋外コンサートの場面でステージ上のビッグバンドが演奏している。

ハーマン・ローチャー英語版1971年小説『おもいでの夏 (Summer of '42)』の19章ではこの曲が大きく取り上げられている。主人公のハーミー (Hermie) が、第二次世界大戦で夫が戦死したことを知らされたばかりのドロシー (Dorothy) を訪問する場面で、彼女はこの曲のレコードをかけて、ハーミーと踊る。

この曲の曲名はそのまま1997年の映画『もう一度アイ・ラブ・ユー (That Old Feeling)』のタイトル(原題)となり、ベット・ミドラーデニス・ファリーナが主演したこの映画の作中では、パトリック・ウィリアムズや、ルイ・アームストロングオスカー・ピーターソンが演奏している[1][4]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ザット・オールド・フィーリングのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザット・オールド・フィーリング」の関連用語

ザット・オールド・フィーリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザット・オールド・フィーリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザット・オールド・フィーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS