サーバクーラーとは? わかりやすく解説

サーバクーラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/05 01:20 UTC 版)

サーバクーラーとは、サーバの発熱に対し、冷気を供給してラック内やサーバ内部の温度上昇を抑える装置のこと。19インチラックに設置するタイプと、スタンドアローン型がある。

サーバクーラーの必要性

データセンターなどのサーバや自社内で設置・管理するサーバ、高性能PCを使用する環境では、CPUの高性能化による発熱が問題になっている。サーバの発熱量はこの数年間で約3倍以上まで増加しているといわれている。発熱はサーバの故障率を上げ、寿命を短くするだけでなく、やがて熱暴走からシステム停止という最悪の事態を引き起こす可能性があり、サーバをシステムダウンから守る冷却方法の確立は急務になっている。

さらに、1Uタイプのラックマウント型やブレードサーバなどのように高集積化が進んでおり、CPU以外のHDDグラフィックボードなどの発熱対策も問題となっている。

サーバ内蔵の冷却ファンだけでは放熱効果が薄く、ホコリを吸込んで故障の原因となり、大型扇風機や小型クーラーでは温度制御ができなかったり、ドレンの処理問題もあってサーバの冷却には適していない。また、全体空調だけでは均一な冷却ができず、冷却ムラがあるなどの問題もあり、ピンポイントに冷気を送ることができ、温度制御も可能なサーバクーラーに対する需要が高まっている。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からサーバクーラーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からサーバクーラーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からサーバクーラー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サーバクーラー」の関連用語

サーバクーラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サーバクーラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサーバクーラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS