サンプラザ糸満とは? わかりやすく解説

サンプラザ糸満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/06 14:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サンプラザ糸満
地図

サンプラザ糸満(サンプラザいとまん)は、沖縄県糸満市兼城にある商業施設。

概要

1987年に当時の第一製糖(現在の金秀興産[1])の敷地の一部を利用し、ホームセンターとして開店。その後翔南製糖への合併で旧第一製糖での操業停止(豊見城市の旧琉球製糖工場へ集約)[2]となり、2000年に現在の大規模のショッピングモールへ拡大(かつてのホームセンターとしての「サンプラザいとまん」は「ホームセンターかねひで」に、またその建物は衣料品店のマルエーサンプラザいとまん店として生まれ変わった)。

その後、「ホームセンターかねひで」は大手ホームセンターのカインズとのフランチャイズ契約で「カインズサンプラザ糸満店」となり、衣料品店の「マルエーサンプラザいとまん店」はマルエーの経営破たんにより、千葉県に本社をおく三喜の傘下として「沖縄三喜マルエー」を設立し「サンキマルエーサンプラザ糸満店」となった[3]

ホームセンター時代からの「サンプラザいとまん」の建物は2017年に解体され、跡地には「ごはん処かつ庵」が進出した。

またこれとは別にサンプラザ糸満と隣接する形でロッテリア糸満店が1984年に開店したが、2017年に閉店。跡地にはコメダ珈琲店が翌年2018年進出し、沖縄初出店としてオープンした。

2019年にはセブンイレブンが沖縄進出と同時にオープンした店舗の一店舗としてサンプラザ糸満内にオープンした。

主な施設

脚注

  1. ^ 1999年に第一産業に社名変更したのち、2006年に現在の金秀興産に再度社名変更。
  2. ^ 翔南製糖は1993年に当時の第一製糖、中部製糖(現在の新中糖産業)、琉球製糖(現在のりゅうとう)の3社の製糖部門を統合して設立。その後2015年に球陽製糖と合併しゆがふ製糖となった。
  3. ^ 2017年7月31日に一旦閉店し、ホームセンター時代のサンプラザいとまんの建物は解体。その後2019年3月に再オープンした。

関連項目

座標: 北緯26度08分24秒 東経127度40分21秒 / 北緯26.14000度 東経127.67250度 / 26.14000; 127.67250





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンプラザ糸満」の関連用語

サンプラザ糸満のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンプラザ糸満のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンプラザ糸満 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS