サングレ・ラミザナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サングレ・ラミザナの意味・解説 

サングレ・ラミザナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 06:02 UTC 版)

アブバカル・サングレ・ラミザナ(Aboubakar Sangoulé Lamizana、1916年1月31日2005年5月26日)は、オートボルタ(現ブルキナファソ)の政治家。国家元首(1966年-1980年)。

生涯

第2次世界大戦中はフランス軍に従軍、第1次インドシナ戦争にも参加した。1960年の独立後、1961年オートボルタ陸軍参謀総長。

1966年1月3日にクーデターを起こして腐敗していたモーリス・ヤメオゴ大統領を追放し、みずから大統領に就任(首相兼任)[1]1970年6月に国民投票により新憲法が採択され、同年12月、国民議会選挙が行われ、ジョセフ・ウエドラオゴ首相が就任。しかし、大旱魃に対する無策で内閣・国民議会は分裂した。

ラミザナ大統領は1974年2月28日議会を解散し、5月には全政党を禁止するなど、民政移管とは逆に軍の指導権を強化した。民政移管のため1977年11月新憲法を制定、1978年4月大統領に選出、1979年首相を辞任。ラミザナは体制内での変革を試みたが経済状況は改善されず、1980年11月25日セイェ・ゼルボ大佐のクーデターによって失脚した。

出典

  1. ^ 二石昌人『ブルキナファソの歴史』(世界歴史叢書、明石書店、2022年)。特に第五章「サングレ・ラミザナ大統領時代」の章、参照。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サングレ・ラミザナのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サングレ・ラミザナ」の関連用語

1
12% |||||

2
10% |||||

サングレ・ラミザナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サングレ・ラミザナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサングレ・ラミザナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS