サリサリニャーマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 山岳 > 南アメリカの山 > サリサリニャーマの意味・解説 

サリサリニャーマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 09:56 UTC 版)

サリサリニャーマ
標高 1,350[1] m
所在地 ベネズエラ ボリバル州
位置 北緯4度33分00秒 西経64度14分00秒 / 北緯4.55000度 西経64.23333度 / 4.55000; -64.23333座標: 北緯4度33分00秒 西経64度14分00秒 / 北緯4.55000度 西経64.23333度 / 4.55000; -64.23333
山系 ギアナ高地
種類 テーブルマウンテン
サリサリニャーマ
サリサリニャーマの位置(ベネズエラ
プロジェクト 山
テンプレートを表示

サリサリニャーマスペイン語: Sarisariñama)はベネズエラギアナ高地にある山で、現地でテプイと呼ばれるテーブルマウンテンの一つである。孤立した生態系を育む大きな縦穴で知られる[1][2]ボリバル州の南西の果て、ブラジルとの国境近くの、ハウア・サリサリニャーマ国立公園内に位置する。 標高 1,350 メートル[1]

この山はベネズエラ国内で最も辺鄙な場所の一つで、最寄の道路から少なくとも数十キロメートルは離れている。山上の穴への立ち入りは制限されており、当局の許可が必要[1]

陥没穴

ギアナ高地のテプイ群の中で、サリサリニャーマの際立った特徴は、山上の陥没穴である。ほぼ円形の陥没穴が先カンブリア時代の砂岩層中にいくつも(少なくとも八つ[2])生じており、地質学者にとっても生物学者にとっても謎めいた場所である。最大の穴は直径、深さ共に 350 メートル[1]ほどあり、地表からほぼ垂直に落ち込んでいる。

断崖絶壁に囲まれた穴の底は、地表と同じく鬱蒼とした森[1](ジャングル[2])だが、孤立した生態系があり、ここにしかいない動植物の固有種がみられる[2]

サリサリニャーマの陥没穴は1974年に発見され、調査された。デイビッド・ノット (David Nott) の書籍 "Into the Lost World" (ISBN 978-0-13-477190-8) [3]には、この高地にヘリコプターで降り、学術調査を実施した際のことが述べられている。

典拠・脚注

  1. ^ a b c d e f NHK (2002年7月28日). “巨大穴の謎に迫る 〜秘境・南米ギアナ高地〜 (問い合わせメモ)”. NHKスペシャル. 2009年2月28日閲覧。
  2. ^ a b c d テレビマンユニオン; TBS (2007年3月17日). “地球最後の秘境・ギアナ高地 巨大な穴の謎”. 日立 世界・ふしぎ発見!. 2009年2月28日閲覧。
  3. ^ 失われた世界へ, 1976. 金沢文庫

外部リンク

  • The Lost World - 環境ジャーナリスト Dominic Hamiltonのサイト




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からサリサリニャーマを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からサリサリニャーマを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からサリサリニャーマ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サリサリニャーマ」の関連用語

サリサリニャーマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サリサリニャーマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサリサリニャーマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS