サシガネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サシガネの意味・解説 

さし‐がね【差(し)金】

読み方:さしがね

(「指矩」とも書く)まがりがねかねじゃく

歌舞伎小道具の一。作り物(ちょう)・鳥・人魂(ひとだま)などを操るための黒塗りの細い竹ざお先端針金をつけ、これに作り物取り付ける

操り人形で、人形の腕や手首・指を動かすために用い細長い棒。

3から転じて》陰で人に指図して操ること。「有力者の—で動く」


指矩

読み方:サシガネ(sashigane)

大工用の直角に折れ曲がった形の銅製物さし

別名 曲尺(かねざし)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サシガネ」の関連用語

サシガネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サシガネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS