サエカエルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サエカエルの意味・解説 

さえ‐かえ・る〔‐かへる〕【×冴え返る】

読み方:さえかえる

[動ラ五(四)

光や音などが非常にくっきりとあざやかである。「月の—・る夜」

春になっていった緩んだ寒さまたぶり返す。《 春》「一本薄紅梅に—・る/虚子

きのうか寒くなった。…—・るなどという時節でもないに」〈漱石琴のそら音

頭の働きが、非常によくなる。「酔いがさめて頭が—・る」

いったん衰えたものが、また盛んになる

どうかした工合で、その話が—・り」〈万太郎・続末枯


冴返る

読み方:サエカエル(saekaeru)

光・音色などがひときわあざやかになる


冴返る

読み方:サエカエル(saekaeru)

寒さぶり返しのこと

季節

分類 時候



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サエカエル」の関連用語

1
100% |||||

サエカエルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サエカエルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS