サウンドウーノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サウンドウーノの意味・解説 

サウンドウーノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 15:24 UTC 版)

サウンドウーノ
Sounduno Inc.
種類
略称 サウンドウーノ
本社所在地 日本
〒106-0044 東京都港区東麻布1-17-13 エスファイン1F
設立 2007年6月7日
業種 39
法人番号 4010401069786
事業内容 コンピューターとその周辺機器及びそのソフトウェア、映像ソフト、映像用機器、音楽ソフト及び音響機器の企画開発、設計、製造、販売、輸出入、賃貸、システム施行、コンサルティング並びに保守管理業務
代表者 代表取締役 宇野 克郎
資本金 600万円
外部リンク http://www.sounduno.com/
テンプレートを表示

株式会社サウンドウーノ: Sounduno Inc.)は、音楽や映像関連ソフトウェアや機材のコーディネート業務を中心に、音響機材の企画開発や販売、輸出入、レンタル、スタジオ・サウンドシステムの施行、レコーディングスタジオの運営等を行う日本の会社[1][2]。法人番号4010401069786[3]

概要

代表となる宇野克郎は、 マニピュレーター(音楽) として多数のプロジェクトに携わり、サウンドシステム構築、サウンドメイキングなどを行っている。 [4]

自身のレコーディングスタジオを運営しており、スタジオの管理・運営、レコーディングエンジニアとしても活躍している。

DTM/DAWなど音楽関連ソフトウェアやPC等の機材に造詣が深く、勉強会を開いたりコーディネート業務の一環として相談に乗る等している。 [5]

逸話

事業・サービス

脚注

  1. ^ サウンドウーノHP”. 2021年4月7日閲覧。
  2. ^ mj-studio. “DTMマガジン5月号発売!対談ゲストは機材コーディネーター宇野克郎さん! | 島崎貴光オフィシャルサイト|ニュース”. 2021年4月8日閲覧。
  3. ^ 株式会社サウンドウーノの企業情報|G-Searchデータベースサービス”. rbox.g-search.or.jp. 2021年4月8日閲覧。
  4. ^ 『音楽を操る マニピュレーターの世界 時代とともに進化し続ける音のプロフェッショナルたち』 12月12日発売!”. newscast.jp. 2021年4月7日閲覧。
  5. ^ 藤本健 (2020年11月22日). “M1チップ搭載の新型MacはDTMに使えるのか? DAW、プラグイン、オーディオインターフェイスなど動作状況をチェックしてみた|藤本健の “DTMステーション””. 藤本健の “DTMステーション”. 2021年4月8日閲覧。
  6. ^ Sound Inn "S" 番組レポート・出演者メッセージ 城田優 | セイコーと音楽”. セイコーホールディングス. 2021年4月8日閲覧。
  7. ^ Sounduno - VGMdb” (英語). vgmdb.net. 2021年4月8日閲覧。
  8. ^ 阿部尚徳 - ja.LinkFang.org”. ja.linkfang.org. 2021年4月8日閲覧。
  9. ^ 【お知らせ】「初音ミク831 5th Anniversary Series」の第7弾発売中!&ラジオFM西東京「Radio Butterfly Effect」にてミクさん特集☆ – 初音ミク公式ブログ”. 2021年4月8日閲覧。
  10. ^ (日本語) Radio Butterfly Effect 「初音ミク 5周年記念特集 1」, https://www.youtube.com/watch?v=yHemrkd_lWo 2021年4月8日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サウンドウーノのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サウンドウーノ」の関連用語

サウンドウーノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サウンドウーノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサウンドウーノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS