サウダーヂとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サウダーヂの意味・解説 

サウダーヂ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 07:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サウダーヂ
Saudade
監督 富田克也
脚本 相澤虎之助
富田克也
撮影 高野貴子
編集 富田克也
高野貴子
製作会社 空族
公開 2011年10月22日
上映時間 167分
製作国 日本
言語 日本語
製作費 1500万円
テンプレートを表示

サウダーヂ』は、2011年公開の日本の映画作品である。

山梨県甲府市(とその周辺)を舞台に、土方ラッパーの若者、在日外国人達を中心に、地方社会(ひいては日本社会)の構造変化とディスコミュニケーションに直面する人間達を俯瞰的に描く。

出演

制作

本作は、500万円の寄付金を含む1500万円という低予算で制作されている[1]。当時はトラック運転手でもあった監督の富田克也が、週末に故郷の山梨県甲府市で撮影を進めて[2]、完成までには1年半の月日を要した[3]

評価

2011年、第64回ロカルノ国際映画祭にて独立批評家連盟特別賞を受賞し[4]、第33回ナント三大陸映画祭にて金の気球賞を受賞[5]。2012年、第26回高崎映画祭にて最優秀作品賞を受賞し[6]、第66回毎日映画コンクールにて日本映画優秀賞と監督賞を受賞した[7]

脚注

  1. ^ 甲府舞台の映画「サウダーヂ」、国際映画祭にノミネート”. 日本経済新聞 (2011年7月16日). 2013年8月10日閲覧。
  2. ^ 古賀, 重樹 (2011年10月14日). “サウダーヂ 地方の現実から現代日本に迫る”. 日本経済新聞. 2013年8月10日閲覧。
  3. ^ 桂, 直之 (2011年10月14日). “日本の縮図を描出「サウダーヂ」”. 河北新報. 2013年8月10日閲覧。
  4. ^ 映画「サウダーヂ」が話題に 各国映画祭で受賞”. サンパウロ新聞 (2012年1月11日). 2013年8月10日閲覧。
  5. ^ 甲府が舞台「サウダーヂ」が最高賞 仏ナント三大陸映画祭”. スポーツニッポン (2011年11月29日). 2013年8月10日閲覧。
  6. ^ 最優秀作品に『サウダーヂ』”. 高崎新聞 (2012年1月10日). 2013年8月10日閲覧。
  7. ^ 第66回毎日映画コンクール発表 日本映画大賞は99歳・新藤監督の『一枚のハガキ』”. ORICON STYLE (2012年1月18日). 2014年3月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サウダーヂ」の関連用語

サウダーヂのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サウダーヂのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサウダーヂ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS