コン・ハメドとは? わかりやすく解説

コン・ハメド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 12:58 UTC 版)

コン・ハメド
名前
本名 ベン・ハメド・コン
Ben Hamed Koné
愛称 アメ、ハメ
ラテン文字 Koné HAMED
基本情報
国籍 コートジボワール
生年月日 (1987-11-02) 1987年11月2日(36歳)
出身地 アビジャン[1]
身長 168cm
体重 75kg
選手情報
ポジション FWMF
利き足 左足
ユース
JMGアカデミー英語版
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2005-2008 チョンブリーFC 16 (6)
2007 ホーム・ユナイテッド (loan) 23 (10)
2008 ガイナーレ鳥取 (loan) 26 (6)
2009-2011 ガイナーレ鳥取 79 (24)
2012-2013 PFCスラヴィア・ソフィア
2013-2015 アカデミカ・アルジェシュ[注 1]
2015-2016 FCヴォルンタリ 31 (5)
2016 ディバ・アル・フジャイラ 3 (1)
2017-2018 ヌオレーゼ
2018 KFフェロニケリ
2018 ヌーシャテル・ザマックス
2019 KFフェロニケリ
2019-2020 グジラ・ユナイテッドFC
2021-2022 シレンズFC
通算 178 (52)
代表歴
 コートジボワール U-21
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ベン・ハメド・コンフランス語: Ben Hamed Koné1987年11月2日-)は、コートジボワール出身のサッカー選手。ポジションはFW

登録名は、コン・ハメドフランス語: Koné HAMED)。なお、フランス語では「h」を発音しないためアメドと発音する[2]

経歴

2005年にチョンブリーFCへ入団。

2008年に当時ガイナーレ鳥取監督で2006年までチョンブリーFCの監督であったヴィタヤ・ラオハクルによる、当時湘南ベルマーレに所属していたアジエル・デ・オリベイラ・アモリムと似たタイプとの推薦により獲得[3]

2012年、ヨーロッパでプレーしたいという本人の強い希望により[3]、鳥取から2012年シーズンは選手登録しないと発表された[4]

2017年2月、ジュビロ磐田の練習に参加したと報じられた[5]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
タイ リーグ戦 リーグ杯 FA杯 期間通算
2005 チョンブリー Pro1
2006 TPL
シンガポール リーグ戦 リーグ杯 シンガポール杯 期間通算
2007 ホームU 11 Sリーグ 23 10 -
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2008 鳥取 9 JFL 26 6 - 1 0 27 6
2009 31 10 - 1 0 32 10
2010 21 10 - 1 0 22 10
2011 J2 27 4 - 2 1 29 5
ブルガリア リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
2012-13 ソフィア A PFG
ルーマニア リーグ戦 リーグ杯 ルーマニア杯 期間通算
2013-14 クリンチェニ リーガ2
2014-15 アルジェシュ
2015-16 ヴォルンタリ 10 リーガ1
UAE リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
2016-17 フジャイラ AGL
通算 タイ TPL
タイ Pro
シンガポール Sリーグ 23 10 -
日本 J2 27 4 - 2 1 29 5
日本 JFL 78 26 - 3 0 81 26
ブルガリア A PFG
ルーマニア リーガ1
ルーマニア リーガ2
UAE AGL
総通算 144 46

代表歴

脚注

  1. ^ 2014年までは「FCクリンチェニ」

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コン・ハメド」の関連用語

コン・ハメドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コン・ハメドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコン・ハメド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS