コンピューターやインターネットでの対局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/19 09:44 UTC 版)
「軍棋」の記事における「コンピューターやインターネットでの対局」の解説
軍棋は、オンライン対戦に向いた要素が多い。 審判がいらない うっかり他人に自分の駒をみられてしまう可能性がなくなる シャンチー・囲碁ほどの熟練を必要としないので、多くの人が参加できる 2000年前後に、4人制の軍棋を中心にオンライン対戦が盛んに行われ、一時は中国棋院に軍棋の部門を作ろうという動きもあったが、現在はそこまでの盛り上がりはなくなってしまった。 携帯ゲームなど、狭い画面で動作させる場合、駒の名前を1文字に省略することがある(司・軍・師・旅・団・営・連・排・兵・雷・弾・旗)。この場合、駒の形は正方形になる。
※この「コンピューターやインターネットでの対局」の解説は、「軍棋」の解説の一部です。
「コンピューターやインターネットでの対局」を含む「軍棋」の記事については、「軍棋」の概要を参照ください。
- コンピューターやインターネットでの対局のページへのリンク