コンパイル時と実行時とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンパイル時と実行時の意味・解説 

コンパイル時と実行時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 20:29 UTC 版)

Forth」の記事における「コンパイル時と実行時」の解説

ワード :(コロン)は名前を引数として構文解析し、辞書ヘッダ作り記述法はコロン記号始まりセミコロン記号で終わるので、コロン定義, colon definition)、コンパイル状態に突入するコンパイラ後続ワードコンパイルしていく。このときワード後述する即時ワードである場合実行しそうでない場合実行時呼び出されるようにコンパイルする。 ワード;(セミコロン)は現在の定義終了し実行状態へと復帰するシステムの状態はワード [(左大括弧)及び ](右大括弧)を用いて手動変更させることができ、それぞれ実行態とコンパイル状態に突入するANS Forthでは、現在のインタプリタの状態はフラグ STATEから読み取ることができ、コンピレーションステート状態 trueそうでなければ false の値がこいる。をこのインタプリタ現在の状態による振る舞いコンパイル時ステートスマートワード (state-smart words) の実装可能にする。

※この「コンパイル時と実行時」の解説は、「Forth」の解説の一部です。
「コンパイル時と実行時」を含む「Forth」の記事については、「Forth」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンパイル時と実行時」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンパイル時と実行時」の関連用語

コンパイル時と実行時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンパイル時と実行時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのForth (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS