コンチャ・イ・トロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > チリの企業 > コンチャ・イ・トロの意味・解説 

コンチャ・イ・トロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/26 07:44 UTC 版)

ロゴ

コンチャ・イ・トロConcha y Toro)は、チリ最大のワインメーカーである。

概要

チリ最大のワインメーカーである。1883年のスペインの名門貴族一族のメルチョル・コンチャ・イ・トロMelchor Concha y Toro)によって創業され[1]フランスボルドーより、カベルネ・ソーヴィニヨンソーヴィニョン・ブランセミヨンメルロー、カルネメールの品種のブドウの株を仕入れた。最初は、マイポ谷のぶどう園からの出発であった。1923年より、チリにおいて株式公開した。1933年より、ヨーロッパへ輸入を開始している。

現在、チリにおいては、マイポ(Maipo)、マウレ(Maule)、ラペル(Rapel)、コルチャーグア(Colchagua)、クリコ(Curico)、カサ・ブランカ(Casa Blanca)の5ヶ所、アルゼンチンのメンドーサ(Mendoza)の合計6ヶ所 8720ha のぶどう園を管理している。1994年より、ニューヨーク証券取引所に上場している。

日本においては、メルシャンが取り扱っている。

2010年にはイングランドのサッカークラブマンチェスター・ユナイテッドとオフィシャル・ワイナリー・パートナーシップ契約を締結し、同年末にはコピアポ鉱山落盤事故から生還した33人の鉱夫を本拠地オールド・トラッフォードで行われたアーセナル戦に招待している。

ブランド

「カッシェロ・デル・ディアブロ」のボトル
  • ドン・メルチョー Don Melchor
1987年より販売されている最高級ワイン。創業者メルチョル・コンチャ・イ・トロにちなんでいる。尚、本国チリでの正式名称はドン・メルチョールである。
  • カッシェロ・デル・ディアブロ Casillero del Diablo
「悪魔の蔵」というスペイン語のワイン。創業者があえて噂を流して、盗み飲みをやめさせたという逸話より。日本のスーパーマーケットで容易に入手できる。こちらはチリでの正式名称はカシジェーロ(もしくはカシイェーロ)・デル・ディアブロである(チリがジェイスモ圏であるため。それでなければカシリェーロになる)。
  • フロンテーラ Frontera
普及品で、日本のスーパーマーケットで容易に入手できる。
  • サンライズ Sunrise
普及品で、日本のスーパーマーケットで容易に入手できる。
  • コノスル conosur
コンチャ・イ・トロが輸出専門として設立したブランド。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ コンチャ・イ・トロ社”. 日本リカー. 2012年8月19日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンチャ・イ・トロ」の関連用語

コンチャ・イ・トロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンチャ・イ・トロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンチャ・イ・トロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS