コンチネンタル・キッズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンチネンタル・キッズの意味・解説 

コンチネンタル・キッズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/06/17 05:21 UTC 版)

コンチネンタル・キッズ
基本情報
出身地 日本 京都府
ジャンル パンク・ロック
活動期間 1981年 - 1991年
レーベル BEAT CRAZY
メンバー
シノヤン (ギター)
ラン子(ベース)
タカミ (ドラムス)
ツキイズミ (ヴォーカル)
アキラ (ヴォーカル)
KITCHI(ギター)

コンチネンタル・キッズは、1981年に京都で結成された日本のパンク・ロックバンド

目次

来歴

1981年、元SSのシノヤン(篠田純)(ギター)、タカミ(ドラムス)、ラン子(ベース)、ツキイズミ (ヴォーカル)の4人で、京都で結成される。

1984年に、自らが主宰するインディーズ・レーベル「BEAT CRAZY」より、1st.シングル『ちくしょう/JHONNY GUN 』を発表。BEAT CRAZYは元々はライブの企画団体であり、1980年代の京都~関西のシーンの活性化に一役買った。 時代的にはハードコア・パンクの波が押し寄せていたが、当時の音楽性はミッド・テンポのパンク・ロックで、1970年代のロック全般も吸収していた。

1985年に『FINAL SIDE/LIVING DEAD』、1986年に『POWER & PRIDE』とシングルをリリース。

ヴォーカルがアキラになってから、ハードコア・パンク的な速い曲が増え、1988年に1st.アルバム『OUTLAW IS A NICE GUY』、1989年に2nd.アルバム『NOWHERE GYPSY'S』、 1990年に3rd.アルバム『DEMOCRACY FREAKOUT』と立て続けに発表。

さらに1991年には、アルケミーレコードからセルフ・カバー・アルバム『GRAND PUNK RAILROAD』を発表するが、同年に活動を停止。

また、シノヤンと共にバンドの中心メンバーだったラン子は自らのバンドであるスペルマでも活動していたが、1997年11月、子宮癌のために他界。44歳だった。シノヤンはコンチネンタル・キッズ以外に、全力オナニーズでドラムを叩いている。

メンバー

  • シノヤン(ギター)
  • タカミ(ドラムス)
  • ラン子(ベース)
  • ツキイズミ (ボーカル)
  • KITCHI(ギター)
  • アキラ (ボーカル)

ディスコグラフィー

シングル

  • 「ちくしょう/JHONNY GUN」(1984) ※7インチEP
  • 「FINAL SIDE/LIVING DEAD」(1985) ※7インチEP
  • 「POWER & PRIDE」(1986) ※8インチEP

アルバム

  • 「OUTLAW IS A NICE GUY」(1988)
  • 「NOWHERE GYPSY'S」(1989)
  • 「DEMOCRACY FREAKOUT」(1990)
  • 「GRAND PUNK RAILROAD」(1991)

オムニバス・アルバム

  • 「WE ARE BEAT CRAZY」(1986)

参考文献

  • 「パンク天国4 ~ PUNK / NEW WAVE JAPAN 77-86」(「DOLL」2002年5月号増刊)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンチネンタル・キッズ」の関連用語

コンチネンタル・キッズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンチネンタル・キッズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンチネンタル・キッズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS