コンスタンチン・ベンケンドルフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンスタンチン・ベンケンドルフの意味・解説 

コンスタンチン・ベンケンドルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/18 23:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コンスタンチン・ベンケンドルフ、ジョージ・ダウ画

コンスタンチン・フリストフォロヴィチ・ベンケンドルフロシア語: Константи́н Христофо́рович Бенкендо́рф, ドイツ語: コンスタンティン・フォン・ベンケンドルフ; Konstantin von Benckendorff, 1785年1月31日 - 1828年8月6日)は、ロシアの軍人、外交官。兄にアレクサンドル・ベンケンドルフ伯爵、妹にロンドン、パリの社交界に君臨して政治的影響力をふるったダリヤ・リーヴェン公爵夫人がいる。

生涯

バルト・ドイツ人貴族のクリストフ・フォン・ベンケンドルフ男爵の次男としてレヴァル(現在のエストニアタリン)に生まれた。外交官訓練を経てプロイセンナポリ王国で勤務したが、1812年にナポレオンロシア侵攻が始まると、ロシア軍に従軍した。以後、カッセルフルダハーナウランスソワソンの占領に参加した。1816年、終戦に伴い健康上の理由により退役した。

1820年、バーデン大公国および在ヴュルテンベルク王国全権公使に任ぜられた。1826年にロシア・ペルシア戦争が始まると、ロシアに帰国して再び従軍し、エチミアジンを占領し、エレバン郊外でクルド人を打ち破った。この時、ベンケンドルフ率いるロシア軍は、さらにアラス川を渡ってペルシア騎兵隊に勝利した。1828年、露土戦争にも参加したが、ブルガリアプロヴァディヤでロシア軍を襲った伝染病に罹って亡くなった。死後、遺体は先に死別した妻が安置されたシュトゥットガルト郊外の霊廟に合葬されている。

子女

妻のナタリア・マクシーモヴナ

1814年9月1日、ベルリンでマグヌス ・フォン・アロファエウス伯爵の一人娘のナタリア・マクシーモヴナ(Natalia Maksimovna von Alopaeus、1796–1823)と結婚し、1男1女を儲けた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンスタンチン・ベンケンドルフ」の関連用語

コンスタンチン・ベンケンドルフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンスタンチン・ベンケンドルフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンスタンチン・ベンケンドルフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS