コメディアン (カテラン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コメディアン (カテラン)の意味・解説 

コメディアン (カテラン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 14:08 UTC 版)

わずかに熟したバナナと銀色のダクトテープ

コメディアン(Comedian)は、イタリアのアーティスト、マウリツィオ・カテランによる2019年の作品で、3点が制作された。見た目には生のバナナをダクトテープで壁に固定しただけのコンセプチュアル・アートであり、 正しく展示するための詳細なマニュアルによってその真正性が担保されている。3つあるエディションのうちの2つがアート・バーゼルで10万ドルを超える金額で落札されたことで、メディアの注目を集めた。

製作背景

マウリツィオ・カテランは、イタリアのアーティストで、その人を食ったような作風で知られている。例えば2016年発表の黄金製かつ本来の用途で使用可能な便器「アメリカ英語版」などが有名である[1]。ダクトテープを使った作品としては、1999年に発表された、アートディーラーのマッシモ・デ・カルロをギャラリーの壁にダクトテープで張り付けた作品「A Perfect Day」が挙げられる[2][3]

一方で2019年には、パリで開催された国際コンテンポラリーアートフェアで、アメリカのメス・ファウンティン(Meth Fountain)が、食べかけのクロワッサンを壁に固定するという作品を出品している(『コメディアン』の発表に先駆けること数か月前である)[4]

またマルセル・デュシャンの『』やアンディ・ウォーホルのバナナを描いたポップアート(1967年)と比較されることもある[5]

作品

『コメディアン』は、生のバナナをダクトテープで壁に固定した作品である[6]。カテランがマイアミの食料品店で買ってきたときのバナナはおよそ30セント程度だった[7]。ただし作品の所有者が正しく展示するための詳細なマニュアルや作品証明書も、この作品の一部である。バナナとダクトテープは必要に応じて交換しても問題ない。『コメディアン』の物理的な現前性は、この作品の本質ではないからである[8]。この作品を展示しているギャラリーのオーナー、エマニュエル・ペロタンは「グローバルな貿易のシンボルであり、ダブル・ミーニングであり、同時にユーモアのための古典的装置でもある」と語っている[9]

カテランはこの作品のアイデアを1年ほど温めていた。はじめはレジンやブロンズでサンプルをつくっていたが、最終的に生のバナナを使うというアイデアに立ち戻った[9]

インタビューで、なぜ「コメディアン」なのかと聞かれたカテランは、こう答えている。

コメディアンは、俳優ではないが一般人でもなく、虚構と現実の中間を生きている。コメディアンはいとも簡単に失敗することができる人間でもある。コメディアンは人を笑わせるために存在しているが、俳優が人を泣かせるのはあくまでそうすることもできるというだけだ。コメディアンは絵画ではなくて、コンセプチュアル・アートとジョークの中間なんだ。コンセプチュアル・アートにはいかなる感情も伴わない。そしてジョークは大きな思想を伝えることができない。[10]

評価

『コメディアン』の発表は、波紋をよんだ。ニューヨークタイムズの記者ロビン・ポグレビンは、そもそもこれはアートなのかという疑問をなげかけた[11][12]ガーディアンは、この作品を「紛れもなく本物の作品だ…。アレステッド・ディベロプメントでルシル・ブルースが放った金持ちはバナナの価格を知らないというギャグを彷彿とさせる」と評価した[7]。オンラインでアートマーケットを展開するアートネットは、一週間のなかで最もひどい作品であり、カテランは「コレクターたちをだまして、壁にダクトテープで張り付けたバナナを1個12万ドルで売りつけた。大真面目に」と断言した[13]USAトゥデイは「このアート作品は、バナナである。以上」と反対にそっけない書き方をしている[14]ニューズウィークは「ミニマリストによるアートで、ユーモラスだ」とコメントしたが[15]、 アートニュースは記事のタイトルで、この作品はシニカルなのか、それとも心を湧き立たせるような作品かと問いかけた[16]。またCBSニュースによれば「今年行われたイベントで最も話題になったアート作品だろう」[17]

12月13日、ニューヨーク・ポストの1面には『コメディアン』のビジュアルが採用された[18]

美術史家のノア・チャーニーは2021年に『The Devil in the Galle』を出版し、そのなかで「コメディアンは美しさが宿っているわけでもなければ技巧がこらされているわけでもない。つまり、デュシャン的な道を行こうとしているのだ」と論じている[19]。作家のブライアン・C・ニクソは著書『Beauty (and the Banana)』のなかで「控えめにいっても、コメディアンはコンテンポラリーアートの荒野についてのコメンタリーといえるだろう。文化がいかにアートを理解し、解釈し、かかわるのかを伝えてくれる」[20]

購入者

この作品は3つのエディションが制作され、そのうち2つがアート・バーゼルで12万米ドルと16万米ドルで売却された[21]。この事実に、メディアの大変な注目が集まった。購入者の1人は、パリのセレクトショップ、コレット(Colette)の創業者サラ・アンデルマンだった[22]。 もう一方の購入者であるアートコレクターのビリー・コックスとベアトリス・コックスは次のように語っている。

『コメディアン』が、ともすれば安価で傷みやすい農作物と数インチのダクトテープでしかないという事実のしらじらしいほどの不条理さが、僕らに強く響いたということだ。〔この作品をめぐり〕世間でアートと社会についての議論が白熱しているのを目の当たりにして、購入を決断したんだ。もちろんリスクもあるだろうけれど、最終的にはカテランのバナナが歴史的なオブジェとしてのアイコンになることを予感したというわけだ[23]

2020年8月、アーティストのダミアン・ハーストがメディアに対して、『コメディアン』を購入できないことへの不満を口にし、自分の作品のどれかをカテランと交換してもいいと述べた。それに対するカテランの返事は、もう売り切れてしまった、というものだった[24][25]。このやりとりの翌月、『コメディアン』は匿名の人物から展示のための手引きや図表を添えてグッゲンハイム美術館に寄付された[8]

介入

売却が決まった後も、アート・バーゼルでは継続して展示されていたが、その途中でジョージア出身のパフォーマンス・アーティスト、ダヴィド・ダトゥナ(David Datuna)が、展示中の作品に「介入英語版」してバナナを食べてしまうという事件が起こった(バナナはその日のうちに交換された[26][27])。ダトゥナはこの行為を「Hungry Artist」と名付けているが、何の法的措置もとられることなく、その日はただフェアからの退場のみ求められた[28] 。ダトゥナは「我々が何を唯物論的と認識するかは社会的な条件づけの結果にほかならない。対象物との有意な相互作用こそが物をアートに変貌させる。私はハングリーな芸術家だ。新たな相互作用に飢えているのだ」と語っている[29]

2023年4月にもサムスン美術館 Leeumを訪れた学生が、展示されていた『コメディアン』のダクトテープを剥がしてバナナを食べて、自身のInstagramに動画を投稿している。動機を聞かれた学生は、朝食を抜いたので腹が減っていたと答えている[30]

再解釈

この作品に関するさまざまな論評が生まれた後にも、『コメディアン』を風刺したり再解釈する人間が多く現れた。デザイナーのセバスチャン・エラスリスによう、ディルドーを壁にダクトテープで留めた作品は、1万2千ドルの値でオークションのアイテムリストに加えた[31]。暗号通貨アーティストのCryptoGraffitiは、ビットコインのプライベートキーを刻んでバナナを路傍の壁にダクトテープで貼り、それに『コモディティー』(The Commodity)と名付けるとともに「一部のモダンアートとは違って#Bitcoinには確かな価値がある」とツイートした[4]。女優のブルック・シールズは、青いテープでじぶんの額にバナナを貼った写真をInstagramに投稿し、「高級な自撮り」とキャプションをつけた[32]。デザイナーのサイモン・ポート・ジャックムスは、自身のLE CHIQUITOシリーズのイエローのマイクロバッグをダクトテープで壁にはった画像をInstagramに投稿し、「宣伝の機会までつくりだした」[32]ポパイズ・ルイジアナ・キッチンは、マイアミで開催された「 San Paul Gallery Urban Art に出展し、白い壁にダクトテープでチキンサンドを留めた「The Sandwich」を製作した。この作品は12万3ドル99セントの値でアイテムリストに加わり「自力でバズってセンセーションを呼んだ」[4][33]ニューヨーク・メッツバーガーキングペリエカルフールアブソルートなどのブランドがこの流れに追随している[34]

撤去

2019年12月8日、日曜の朝に『コメディアン』はフェアから撤去された。この作品を観るための行列による人だかりで、他の作品が影響を受けないようにというキュレータの判断だった[35]。撤去後に、主催者からは次のような声明が発表された。

シンプルな構成の作品である『コメディアン』は、最終的に私たちを複雑な考えのなかに沈ませました。この記憶に値する冒険に参加されたすべての方に心から御礼申し上げます。そして私たちの仲間にも。今日フェアにお越しいただいた方には、『コメディアン』の鑑賞に参加していただけないことについて真摯にお詫びいたします[36]

作品の撤去後、エマニュエル・ペロタンはこの作品の紹介に特化したソーシャルネットワークサービスのアカウントを作成している[37]。この作品を展示していた壁の一部に 口紅で「エプスタインは自分を殺さなかった」と書く悪戯も見つかったが、すぐに主催者側で対処された。

訴訟

アーティストのジョー・モーフォールドは、2000年に彼が発表した『Banana & Orange』に対する著作権侵害を理由にカテランに対して訴訟を起こしている[38]。2022年7月、フロリダ州南部地区連邦地方裁判所は訴えの却下を求めるカテランの申立てを退けている[39]

脚注

  1. ^ Sutton, Benjamin (2019年12月4日). “Maurizio Cattelan's duct-taped banana work sold during Art Basel in Miami Beach's VIP preview.”. Artsy. オリジナルの2019年12月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191207005134/https://www.artsy.net/news/artsy-editorial-maurizio-cattelans-duct-taped-banana-work-sold-art-basel-miami-beachs-vip-preview 2019年12月6日閲覧。 
  2. ^ Jason Farago (2019年12月8日). “A (Grudging) Defense of the $120,000 Banana”. The New York Times. 2019年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月9日閲覧。
  3. ^ A Perfect Day - Maurizio Cattelan (1999)”. Perrotin (2015年2月18日). 2019年12月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月9日閲覧。
  4. ^ a b c Cascone, Sarah (2019年12月9日). “How the Unhinged Reaction to Maurizio Cattelan's Banana Revealed the Thin Line Between the Art World and Total Anarchy”. Artnet. オリジナルの2019年12月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191211010851/https://news.artnet.com/market/art-basel-maurizio-cattelan-banana-memes-1726233 2021年11月3日閲覧。 
  5. ^ Chin, Mallory (2019年12月5日). “Bananas Duct-Taped to Wall Selling for $120K USD at Art Basel”. Hype Beast. オリジナルの2019年12月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191206152156/https://hypebeast.com/2019/12/maurizio-cattelan-banana-duct-tape-art-basel-miami-beach-120k-usd 2019年12月6日閲覧。 
  6. ^ “Maurizio Cattelan's 'Comedian,' Explained: Here's Everything We Published on the Viral Banana Art, All in One Place”. Artnet. (2019年12月17日). オリジナルの2021年12月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211220022614/https://news.artnet.com/art-world/maurizio-cattelan-banana-explained-1732773 2022年1月11日閲覧。 
  7. ^ a b O'Neil, Luke (2019年12月6日). “One banana, what could it cost? $120,000 – if it's art”. The Guardian. オリジナルの2019年12月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191230170749/https://www.theguardian.com/artanddesign/2019/dec/06/maurizio-cattelan-banana-duct-tape-comedian-art-basel-miami 2019年12月6日閲覧。 
  8. ^ a b “Cattelan's notorious banana finds a home at the Guggenheim”. The Art Newspaper. (2021年9月18日). オリジナルの2021年12月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211222160918/https://www.theartnewspaper.com/2020/09/18/cattelans-notorious-banana-finds-a-home-at-the-guggenheim 2022年1月13日閲覧。 
  9. ^ a b Sullivan, Rory (2019年12月6日). “A-peeling offer? Duct-taped banana work selling for $120,000 at Art Basel Miami”. CNN. オリジナルの2019年12月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191205231906/https://www.cnn.com/style/article/art-basel-miami-maurizio-cattelan-banana-scli-intl/index.html 2019年12月6日閲覧。 
  10. ^ “[https://gagosian.com/quarterly/2022/02/28/interview-maurizio-cattelan-the-last-judgment/ MAURIZIO CATTELAN: THE LAST JUDGMENT]”. GAGOSIAN QUARTERLY (Spring 2022 Issue). 2023年5月5日閲覧。
  11. ^ “maurizio cattelan's comedian, a duct taped-banana sells for $120.000 at art basel in miami”. Design Bloom. (2019年12月7日). オリジナルの2019年12月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191207005137/https://www.designboom.com/art/maurizio-cattelan-banana-art-basel-miami-12-06-2019/ 2019年12月6日閲覧。 
  12. ^ Pogrebin, Robin (2019年12月6日). “That Banana on the Wall? At Art Basel Miami It'll Cost You $120,000.”. The New York Times. オリジナルの2019年12月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191206210004/https://www.nytimes.com/2019/12/06/arts/design/banana-art-basel-miami.html 2019年12月6日閲覧。 
  13. ^ Goldstein, Caroline (2019年12月6日). “From the Turner Prize Twist to Maurizio Cattelan's Apeel-ing Bananas: The Best and Worst of the Art World This Week”. Artnet. オリジナルの2019年12月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191207005135/https://news.artnet.com/art-world/best-worst-art-december-6-2019-1724625 2019年12月6日閲覧。 
  14. ^ Moniuszko, Sara M. (2019年12月5日). “A duct-taped banana art work is selling for $120,000 at Art Basel in Miami”. USA Today. オリジナルの2019年12月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191206111228/https://www.usatoday.com/story/life/2019/12/05/duct-taped-banana-art-work-sold-120-000-art-basel-miami/2618531001/ 2019年12月6日閲覧。 
  15. ^ Ahmed, Tufayel (2019年12月5日). “Banana Duct-Taped to a Wall Sells for $120,000 at Art Basel Miami”. NewsWeek. オリジナルの2019年12月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191206004953/https://www.newsweek.com/banana-duct-tape-120-000-maurizio-cattelan-art-basel-miami-gold-toilet-1475677 2019年12月6日閲覧。 
  16. ^ Russeth, Andrew (2019年12月5日). “Is Maurizio Cattelan's $120,000 Banana Sculpture a Cynical Sign of the Times or a Thrilling Artwork? Yes!”. ARTnews. オリジナルの2019年12月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191206074500/https://www.artnews.com/art-news/news/maurizio-cattelan-banana-basel-1202670910/ 2019年12月6日閲覧。 
  17. ^ Larnaud, Natacha (2019年12月6日). “A banana duct-taped to a wall was sold for $120,000 at Art Basel Miami”. CBS News. オリジナルの2019年12月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191206225304/https://www.cbsnews.com/news/art-basel-banana-duct-taped-to-wall-sells-for-120000-miami-beach-2019-12-06/ 2019年12月6日閲覧。 
  18. ^ Bishara, Hakim (2019年12月9日). “"It Tasted Like $120,000," Says Artist Who Ate Maurizio Cattelan's Infamous Banana Artwork”. Hyperallergic. オリジナルの2019年12月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191210035219/https://hyperallergic.com/532217/it-tasted-like-120000-says-artist-who-ate-maurizio-cattelans-infamous-banana-artwork/ 2019年12月10日閲覧。 
  19. ^ Charney, Noah (2021). “2”. The Devil in the Gallery. Rowman & Littlefield Publishers. p. 52. ISBN 9781538138656 
  20. ^ Nixon, Brian C. (2021). Beauty (and the Banana). Wipf and Stock Publishers. ISBN 9781725285347 
  21. ^ Cascone, Sarah (2019年12月4日). “Maurizio Cattelan Is Taping Bananas to a Wall at Art Basel Miami Beach and Selling Them for $120,000 Each”. Artnet. オリジナルの2019年12月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191207005134/https://news.artnet.com/market/maurizio-cattelan-banana-art-basel-miami-beach-1722516 2022年1月13日閲覧。 
  22. ^ Pes, Javier (2019年12月8日). “Maurizio Cattelan's $120,000 Banana Was Ejected From Art Basel Miami Beach After Drawing Unsafe Crowds (and Getting Eaten)”. Artnet. オリジナルの2019年12月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191209091726/https://news.artnet.com/market/cattelan-banana-art-art-basel-1725678 2019年12月10日閲覧。 
  23. ^ Siegler, Mara; Coleman, Oli (2019年12月9日). “Billy and Beatrice Cox, new owners of $120K Art Basel banana, speak out”. Page Six. オリジナルの2019年12月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191210052148/https://pagesix.com/2019/12/09/billy-and-beatrice-cox-new-owners-of-notorious-art-basel-banana-piece-speak-out/ 2019年12月10日閲覧。 
  24. ^ Dazed (2020年8月21日). “Damien Hirst tries to buy Maurizio Cattelan's banana, told no, makes one” (英語). Dazed. 2020年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月26日閲覧。
  25. ^ Shaw, Anny (2020年8月19日). “Damien Hirst offers to swap any work for viral duct-tape banana—but Maurizio Cattelan says no”. The Art Newspaper. オリジナルの2022年1月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220113195911/https://www.theartnewspaper.com/2020/08/19/damien-hirst-offers-to-swap-any-work-for-viral-duct-tape-bananabut-maurizio-cattelan-says-no 2022年1月13日閲覧。 
  26. ^ Cohen, Howard; Morrissey, Siobhan (2019年12月7日). “Someone ate the $120,000 banana at Art Basel. Some quick thinking saved the day”. Miami Herald. オリジナルの2020年2月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200205201556/https://www.miamiherald.com/entertainment/visual-arts/art-basel/article238148809.html 2019年12月7日閲覧。 
  27. ^ Darby, Luke (2019年12月8日). “Some Guy Ate That $120,000 Art Basel Banana”. GQ. オリジナルの2019年12月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191208204535/https://www.gq.com/story/someone-ate-the-art-banana 2019年12月8日閲覧。 
  28. ^ AFP (2019年12月8日). “Man eats $120,000 piece of art — a banana taped to wall”. Times of Israel. オリジナルの2019年12月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191225084749/https://www.timesofisrael.com/man-eats-120000-piece-of-art-a-banana-taped-to-wall/ 2019年12月25日閲覧。 
  29. ^ Holmes, Helen (2020年2月20日). “The Artist Who Ate the Art Basel Banana Has a New Show Opening in New York”. Observer. オリジナルの2021年4月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210415051844/https://observer.com/2020/02/david-datuna-hungry-artist-exhibition-banana/amp/ 2022年1月13日閲覧。 
  30. ^ Giuffrida, Angela (2023年5月1日). “Banana drama: ‘hungry’ South Korean student eats $120,000 artwork” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/artanddesign/2023/may/01/banana-drama-hungry-south-korean-student-eats-120000-artwork 2023年5月2日閲覧。 
  31. ^ Gibson, Eleanor (2019年12月9日). “Maurizio Cattelan's $120,000 banana removed from display”. de zeen. オリジナルの2019年12月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191210033335/https://www.dezeen.com/2019/12/09/maurizio-cattelans-120000-banana-galerie-perrotin-art-basel-miami/ 2019年12月10日閲覧。 
  32. ^ a b Ilchi, Layla (2019年12月10日). “The $120,000 Art Banana Gets the Meme Treatment”. WWD. オリジナルの2019年12月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191211004743/https://wwd.com/fashion-news/fashion-scoops/art-basel-2019-art-banana-memes-1203395572/ 2019年12月10日閲覧。 
  33. ^ Zhang, Jenny G. (2019年12月10日). “Popeyes's Riff on the Art Basel Banana Is a $120,003.99 Duct-Taped Chicken Sandwich”. Eater. オリジナルの2019年12月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191211015601/https://www.eater.com/2019/12/10/21004759/popeyes-chicken-sandwich-art-basel-banana-miami-beach 2019年12月11日閲覧。 
  34. ^ Liffreing, Ilyse (2019年12月10日). “Brands Are Trying to One-Up the Art Basel Banana”. Ad Age. オリジナルの2019年12月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191210231033/https://adage.com/article/digital/brands-are-trying-one-art-basel-banana/2221661 2019年12月11日閲覧。 
  35. ^ Stiernberg, Bonnie (2019年12月8日). “The $120,000 Art Basel Banana Has Been Taken Down”. Inside Hook. オリジナルの2019年12月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191208204418/https://www.insidehook.com/daily_brief/arts-entertainment/the-120000-art-basel-banana-has-been-taken-down 2019年12月8日閲覧。 
  36. ^ Pogrebin, Robin (2019年12月8日). “Banana Splits: Spoiled by Its Own Success, the $120,000 Fruit Is Gone”. The New York Times. オリジナルの2019年12月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191215171600/https://www.nytimes.com/2019/12/08/arts/design/banana-removed-art-basel.html 2019年12月8日閲覧。 
  37. ^ Taylor, Elise (2019年12月10日). “The $120,000 Art Basel Banana, Explained”. Vogue. オリジナルの2019年12月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191211003059/https://www.vogue.com/article/the-120000-art-basel-banana-explained-maurizio-cattelan 2019年12月10日閲覧。 
  38. ^ Moss, Aaron (2022年7月10日). “Court Slips Up in Duct-Taped Banana Copyright Case”. Copyright Lately. オリジナルの2022年9月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220920171042/https://copyrightlately.com/duct-taped-banana-copyright-case/ 2022年9月16日閲覧。 
  39. ^ Palumbo, Jacqui (2022年7月12日). “An artist claims Maurizio Cattelan copied his banana artwork. Now the case could be headed to court”. CNN. オリジナルの2022年9月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220920171959/https://edition.cnn.com/style/article/maurizio-cattelan-banana-lawsuit/index.html 2022年9月16日閲覧。 

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コメディアン (カテラン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コメディアン (カテラン)」の関連用語

コメディアン (カテラン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コメディアン (カテラン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコメディアン (カテラン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS