コペンハーゲン条約 (1670年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コペンハーゲン条約 (1670年)の意味・解説 

コペンハーゲン条約 (1670年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 06:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コペンハーゲン条約(1670年)
通称・略称 1670年条約
署名 1670年7月11日
署名場所 コペンハーゲン
締約国 デンマーク=ノルウェーイングランドおよびスコットランド
言語 ラテン語
テンプレートを表示

コペンハーゲン条約(コペンハーゲンじょうやく、英語: Treaty of Copenhagen)、または1670年条約(1670ねんじょうやく、英語: Treaty of 1670)は、1670年7月11日デンマーク=ノルウェークリスチャン5世イングランドおよびスコットランドチャールズ2世の間で締結された条約。条約はラテン語で書かれた。

その後

条約は翌日(1670年7月12日)に改訂され、第3条の禁制品英語版に関する条項が変更された。

1780年7月4日にはコペンハーゲンで(フランス語で書かれた)声明が署名され、条約の内容を明確化した。ナポレオン戦争で敗北したデンマーク=ノルウェーは1814年にキール条約を締結したが、そのときでもコペンハーゲン条約が再確認された[1]

影響

条約の主な影響はヴァージン諸島セント・トーマス島におけるデンマーク植民地の再開である。この植民地はコペンハーゲン条約の締結以前、イングランドの私掠船に度々攻撃されていた[2]

脚注

  1. ^ "Treaty between Great Britain [sic] and Denmark." Extracted and translated from the Latin in Hertslet, Lewis. British Foreign Office. A Complete Collection of the Treaties and Conventions at Present Subsisting Between Great Britain & Foreign Powers: So Far as They Relate to Commerce and Navigation; to the Repression and Abolition of the Slave Trade; and to the Privileges and Interests of the Subjects of the High Contracting Parties. The Whole in English, and the Modern Treaties, and Most Important Documents, Also in the Foreign Languages in which They Were Signed. T. Egerton, 1820.
  2. ^ Dookhan, Isaac. A History of the Virgin Islands of the United States. Canoe Press, 1974. ISBN 9768125055.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コペンハーゲン条約 (1670年)」の関連用語

コペンハーゲン条約 (1670年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コペンハーゲン条約 (1670年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコペンハーゲン条約 (1670年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS