コアドリルビット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 17:18 UTC 版)
「ドリル (工具)」の記事における「コアドリルビット」の解説
ツイストドリルビットは穴容積分の被削材をすべて切り粉として排出するが、コアドリルは穴の外周部のみを削り取り、中心部(コア)を円柱形に切り抜くものである。このためツイストドリルビットに比べて大きな穴を短時間で空ける事ができる。建物の壁に配管用の穴を空ける場合に用いられることが多い。被削材とビットの組み合わせによっては水をかけながら切削する必要がある。大きな穴の中心を決める下穴をあらかじめ開けておく必要がある。
※この「コアドリルビット」の解説は、「ドリル (工具)」の解説の一部です。
「コアドリルビット」を含む「ドリル (工具)」の記事については、「ドリル (工具)」の概要を参照ください。
- コアドリルビットのページへのリンク