ゲン・コツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゲン・コツの意味・解説 

げん‐こつ【拳骨】

読み方:げんこつ

にぎりこぶし。げんこ。「—でなぐる」「—を食らわす

俗に豚の大腿骨(だいたいこつ)・脛骨(けいこつ)のこと。骨端の形が1に似ることからいう。煮込んでスープなどをとる。


拳骨

読み方:ゲンコツ(genkotsu)

五本の指をきつくにぎりしめたもの


ゲンコツ(げんこつ)

ゲンコツ 豚の大腿骨のこと。
見た目が人の拳に似ていることから、こう呼ばれる軟骨部分が多くコラーゲン多く含んでいるため長く煮込むゼリー状になり、かつまろやかな味になる。また、骨髄が多い部分には良質タンパク質含まれている。
※「ラーメン用語辞典」の内容は、2013年時点の情報となっております。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲン・コツ」の関連用語

ゲン・コツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲン・コツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ぐるなびぐるなび
Copyright(C)1996-2025 GOURMET NAVIGATOR INC. All rights reserved.
ぐるなびラーメン用語辞典

©2025 GRAS Group, Inc.RSS