ケーシー・フィッツランドルフとは? わかりやすく解説

ケーシー・フィッツランドルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/08 23:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル

ソルトレイクシティオリンピック後、ハーブ・コール上院議員と。
アメリカ合衆国
男子 スピードスケート
オリンピック
2002 ソルトレイクシティ 500m

ケーシー・フィッツランドルフ(Casey J. FitzRandolph、1975年1月21日-)は、ウィスコンシン州ヴェロナ出身のスピードスケート選手。

1997年、フィッツランドルフはハーマルで行われた世界スプリントスピードスケート選手権大会で銅メダルを獲得、2001年の世界距離別スピードスケート選手権大会500mでも銅メダルを獲得した。

これまでのベストイヤーは2002年で、ハーマルで行われた世界スプリントスピードスケート選手権大会で銀メダルを、ソルトレイクシティオリンピックでは、500mでオリンピック記録を打ち立ててチャンピオンになった。これは、1980年のエリック・ハイデン以来のアメリカ人によるオリンピック男子500m制覇となった。

2006年のトリノオリンピックでは500mで12位、1000mで9位の成績であった。

フライング疑惑

2002年ソルトレイクシティオリンピック500mの一本目のスタートが「フライングではないか?」との疑惑が持ち上がった。ピストルが鳴った瞬間、フィッツランドルフの腕はすでに大きく動いていたように見えた。当時の日本の解説者も「今のは明らかにフライングでしょう」「あれだけ他の選手のフライングを厳しく取っていながら、これを見逃すというのは、何か意図的なものを感じますね」とコメントしていた。なお、この判定をしていたのはアメリカの審判だった。結局判定は覆えらず、フィッツランドルフは金メダルを獲得した。今大会はこのフライングに限らず、フィギュアスケート(フィギュアスケート・スキャンダル)、ショートトラック(金東聖#ソルトレイクシティオリンピックでの失格)、スキーなどで不可解な判定が続発した。これについて専門家[誰?]は、アメリカ同時多発テロ事件の翌年ということもあり、アメリカが国威発揚のために圧力をかけたと評価している[1]。当時の森喜朗内閣総理大臣も清水宏保との対談で、「あれはフライングだろ」と発言していた。

脚注

  1. ^ 『Number』2002年3月号より

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケーシー・フィッツランドルフ」の関連用語

ケーシー・フィッツランドルフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケーシー・フィッツランドルフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケーシー・フィッツランドルフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS