ケイデンス・レコードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケイデンス・レコードの意味・解説 

ケイデンス・レコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/08 16:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ケイデンス・レコード
設立 1952年 (1952)
設立者 アーチー・ブレイヤー
解散 1964年 (1964)
ジャンル ロック、ポップス、ジャズ
アメリカ合衆国

ケイデンス・レコード(Cadence Records)は、アメリカにかつて存在したレコードレーベルである。1952年設立。1964年廃業。

歴史

1952年、人気司会者アーサー・ゴッドフリーの番組[1]音楽監督であった指揮者バンドマスターのアーチー・ブレイヤーによって設立される。最初のレコードはゴッドフリー司会の番組出身者のジュリアス・ラ・ローザのデビュー曲『Anywhere I Wander』であった。初期の所属歌手はゴッドフリー司会の番組出演者が占めた。

1953年10月、ブレイヤーとラ・ローザがゴッドフリーの番組を解雇される。

1954年、コロンビア・レコードから移籍したザ・コーデッツの『Mr. Sandman』が全米1位を記録する。前年にRCAレコードからデビューしたアンディ・ウィリアムスが所属となる。

1955年、俳優ビル・ヘイズの『デイビー・クロケットの歌(The Ballad of Davy Crockett)』が全米1位を記録する。

1957年、エヴァリー・ブラザースのデビュー曲『バイ・バイ・ラヴ』が全米2位、『起きろよスージー』が全米1位を記録する。

1958年、エヴァリー・ブラザースの『夢を見るだけ』が全米1位、『バード・ドッグ』が全米2位を記録する。ザ・コーデッツの『ロリポップ』が全米2位を記録する。アンディ・ウィリアムスの『カナダの夕陽(Canadian Sunset)』全米7位を記録する。

1960年、ジャズブルース専門の子会社キャンディド・レコードを設立する。ジョニー・ティロットソンの『ポエトリー』が全米2位、全英1位を記録する。

1962年11月、コメディアンヴォーン・ミーダージョン・F・ケネディのモノマネで吹き込んだコメディ・アルバム『The First Family』が発売2週間でミリオンセラーを達成し史上最速の売り上げ記録を作る。同アルバムは計750万枚を売り上げ、翌1963年のグラミー賞最優秀アルバム賞を受賞する。3月には続編も製作される。11月22日、ケネディ大統領暗殺事件が起こると、死を利用して儲けたくないというプロデューサーのボブ・ブッカーとアーリー・ダウドの意向のために売れ残りのレコードを全て廃棄し絶版にする[2]。(1999年にCDで再発)

1964年9月、ブリティッシュ・インヴェイジョンの影響を受け、版権をアンディ・ウィリアムスによって設立されたバーナビー・レコードに売却し廃業する。

主なアーティスト

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 「Arthur Godfrey Time」「Arthur Godfrey's Talent Scouts」「Arthur Godfrey and His Friends」
  2. ^ The Kennedy family proved to be great material for this vintage comedy albumPRI 2014年11月26日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケイデンス・レコード」の関連用語

ケイデンス・レコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケイデンス・レコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケイデンス・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS