グラーム・イスハーク・ハーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グラーム・イスハーク・ハーンの意味・解説 

グラーム・イスハーク・ハーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 06:40 UTC 版)

グラーム・イスハーク・ハーン
غلام اسحاق خان
パキスタン・イスラム共和国 第7大統領
任期
1988年8月17日 – 1993年7月18日
大統領代行の任期: 1988年8月17日 - 1988年12月12日
首相 ベーナズィール・ブットー
グラーム・ムスタファ・ヤトイ英語版 (補佐)
ナワーズ・シャリーフ
バラク・シェール・マザリ英語版 (補佐)
ナワーズ・シャリーフ
前任者 ムハンマド・ジア=ウル=ハク
後任者 ワスィーム・サッジャード英語版 (大統領代行)
第2 パキスタン上院議長英語版
任期
1985年3月21日 – 1988年12月12日
代理官 シャキルラ・ドゥッラーニ英語版
前任者 ハーン・ハビブッラー・ハーン英語版
後任者 ワスィーム・サッジャード英語版
第13 財務大臣 (パキスタン)英語版
任期
1977年7月5日 – 1985年3月21日
大統領 ファザル・イラーヒー・チョードリー英語版
ムハンマド・ジア=ウル=ハク
前任者 アブドゥル・ハフィズ・ピルザーダ英語版
後任者 マブーブル・ハック
国防大臣英語版
任期
1975年10月12日 – 1977年7月5日
前任者 ファザル・ムキーム・ハーン
後任者 グラーム・ジラニ・ハーン英語版 少将
第6 パキスタン国立銀行総裁英語版
任期
1971年12月22日 – 1975年11月30日
前任者 シャーカー・ウラ・ドゥラニ英語版
後任者 S・オスマン・アリ英語版
個人情報
生誕 (1915-01-20) 1915年1月20日
イスマイル・ケル英語版, バンヌ, 北西辺境州 (1901年 - 1955年)英語版, イギリス領インド帝国 (現在のパキスタン カイバル・パクトゥンクワ州)
死没 2006年10月27日(2006-10-27)(91歳没)
パキスタン 北西辺境州 (1901年 - 1955年)英語版(現在のパキスタン カイバル・パクトゥンクワ州)
墓地 ペシャワール ユニバーシティ・タウン パワカ墓地
国籍  イギリス領インド帝国 (1916–1947)
 パキスタン (1947–2006)
出身校 ペシャワール大学英語版
((BSc) in Chem and Bot.)
ペシャワール大学英語版

グラーム・イスハーク・ハーンウルドゥー語: غلام اسحاق خان‎、: Ghulam Ishaq Khan1915年1月20日 - 2006年10月27日)は、パキスタンの官僚、政治家で、1988年から1993年まで第7代大統領を務めた。1985年から1988年までムハンマド・ジア=ウル=ハク大統領の下でパキスタン上院議長英語版を務め、ジアの死後まもなく大統領に就任した。グラーム・イスハーク・ハーン工学科学技術研究所英語版の創設者でもある。

バンヌで育ったハーンはペシャワール大学英語版を卒業後、インドで公務員になったが、1947年のパキスタン分離独立後はパキスタンに渡った。1961年にアユーブ・ハーン大統領によって水・電力開発庁英語版の初代長官に任命され、1966年から1970年まで財務大臣英語版も務めた。その1年後、ズルフィカール・アリー・ブットー大統領によってパキスタン国立銀行総裁に任命され、1975年には国防大臣英語版に任命され、パキスタンの核兵器開発計画を支援した。1977年、ジア=ウル=ハク大統領によって財務大臣に任命され、パキスタンの平均GDP成長率の最高値を監督した。1985年にパキスタン上院議長英語版に選出されたハーンは、1988年8月17日にジアが航空機事故で死去した後、自動的に代理という形で大統領に昇格。12月13日の正式な選挙でも、イスラミ・ジャムホーリ・イテハド英語版パキスタン人民党の両党の合意形成から大統領候補に選出された。

最年長で大統領に就任したグラーム・イスハーク・ハーンは、共産主義政権のアフガニスタンに対してタカ派的な役割を果たす一方、プレスラー修正案により米国との関係は悪化した。カラチでは民族暴動が勃発し、これらの混乱に対してベーナズィール・ブットー首相は、保守派の野党指導者ナワーズ・シャリフやジア政権後の軍部と良好な関係を築く一環として行ったことが、ハーンが自身の政権を挫折させるのに到った非難した。ハーンはその後パキスタン憲法修正第8条英語版を発動し、汚職の横行と失政を理由にベーナズィールをわずか20ヶ月で罷免した。シャリフは1990年に首相に選出されたが、ハーンはその3年後に同様の容疑で政権を罷免した。最高裁は罷免を覆したが、行き詰まりは最終的に1993年に両氏の辞任につながった。

その後公務から引退したハーンは、故郷の州にあるグラーム・イスハーク・ハーン工学科学技術研究所英語版の所長を務め、2006年に肺炎で死去した。パキスタンの歴史家たちの間では、ハーンは賛否両論といった評価さをされており。賛の面であれば「自分に厳しい人物であった」と評価されているが、否の面では「独裁的な大統領職を振るい、2つの政権を追放した」として非難の対象となっている[1]

脚注

  1. ^ Staff report (28 October 2006). “Obituary: Ghulam Ishaq Khan”. The Telegraph. https://www.telegraph.co.uk/news/obituaries/1532587/Ghulam-Ishaq-Khan.html 19 October 2012閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  グラーム・イスハーク・ハーンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラーム・イスハーク・ハーン」の関連用語

グラーム・イスハーク・ハーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラーム・イスハーク・ハーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラーム・イスハーク・ハーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS