グランドプラザ前停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グランドプラザ前停留場の意味・解説 

グランドプラザ前停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 19:23 UTC 版)

グランドプラザ前停留場
停留場全景(2020年7月)
ぐらんどぷらざまえ
Grand Plaza-mae
C24 大手モール (0.2 km)
(0.3 km) 中町(西町北) C09
所在地 富山県富山市西町
駅番号 C25
所属事業者 富山地方鉄道
所属路線 富山軌道線(富山都心線)
キロ程 0.7 km(丸の内起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
463[1]人/日
-2019年-
開業年月日 2009年平成21年)12月23日
テンプレートを表示

グランドプラザ前停留場(グランドプラザまえていりゅうじょう)は、富山県富山市西町に設置されている、富山地方鉄道富山軌道線(富山都心線)の停留場である。駅番号C25

概要

併用軌道に設置されている。富山都心線と本線が合流する西町停留場では環状線電車の乗降はできないため、環状線電車から南富山駅前駅方面に乗り換える場合は、以前はいったん当駅で下車した上で西町停留所まで徒歩で移動する必要があったが、2013年平成25年)の中町(西町北)停留場の開業により、乗継停留所は中町(西町北)停留場に変更された。当駅が乗継停留所に指定されていた際には降車する際に料金を支払って乗り継ぎ券を受け取り、西町停留場まで移動しての乗り換えとなっていた。

当駅は画像の背景に写っている総曲輪フェリオの前にあるが、地名や通り名や公共施設の名称を基に検討して命名されたため[2]、隣接する富山市が建設・保有している全天候型[3]野外広場グランドプラザ[4]から命名された。

歴史

停留場構造

単式ホーム1面1線の地上駅。上屋を持ち、バリアフリー化されている。

停留場周辺

その他

  • 当駅前後の道路上には、1973年(昭和48年)3月まで支線が運行されていたが、その当時は約200 m西側の越前町交差点付近の越前町駅と西町停留場の間には駅は存在しなかった。

隣の停留場

富山地方鉄道
富山軌道線(富山都心線)
大手モール停留場 (C24) → グランドプラザ前停留場 (C25) → (西町交) → 中町(西町北)停留場 (C09)

脚注

  1. ^ 富山県 駅乗降客数”. 2021年4月19日閲覧。
  2. ^ 「富山市の環状線電停名「国際会議場前」「大手モール」「グランドプラザ前」」『北日本新聞』北日本新聞社、2009年9月15日。
  3. ^ “まちなかににぎわい広場 富山市でグランドプラザ開所”. 富山新聞 (北國新聞社). (2007年9月18日) 
  4. ^ 「富山市のグランドプラザ「寒い」イベント参加者から不満の声、市が暖房対策検討」『富山新聞』北國新聞社、2007年12月5日。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランドプラザ前停留場」の関連用語

グランドプラザ前停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランドプラザ前停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランドプラザ前停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS