グスタフ・フォスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グスタフ・フォスの意味・解説 

グスタフ・フォス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/21 15:47 UTC 版)

グスタフ・フォス(Gustav Voss, 1912年 - 1990年)は、ドイツ出身のカトリック聖職者教育者。日本の栄光学園の初代校長。

生涯

ドイツのドルトムント市に生まれる。1933年に来日し、日本語・東洋史・哲学を研修する。1939年にアメリカに留学し、歴史学・神学を研修する。1942年にカトリック司祭として叙階する。1946年にカリフォルニア大学大学院(東洋言語学)を卒業し、再来日を果たす。その後、上智大学教授を経て、1947年に栄光学園初代校長に就任、1956年に同学園理事長に就任する。1990年帰天

エピソード

  • 「僕は中学、高校と校長先生がドイツ人でしてね。よく朝の訓辞で聞かされたのが、『勇気』という言葉でした。先が見えないときは、まず一歩を踏み出してみなさいと。」
養老孟司(栄光学園4期生)
  • 敗戦後、日本の公立校では国旗掲揚国歌斉唱が忌避されていたが、フォスは「日本の再建に役立つ、立派な人格者を育てる」という指針を掲げ、栄光学園では開校当初から国旗掲揚・国歌斉唱が実施された[1]

参考文献

  • 『日本の父へ』 グスタフ・フォス著(新潮文庫 ふ 9-1文庫)
  • 『プロ論』 B-ing編集部[編] (徳間書店)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ヨゼフ・ピタウ (2012-12-25). イタリアの島から日本へ、そして世界へ. 上智大学出版. pp. 28-29 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グスタフ・フォス」の関連用語

グスタフ・フォスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グスタフ・フォスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグスタフ・フォス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS