窮子喩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 窮子喩の意味・解説 

ぐうじ‐ゆ【窮子喩】

読み方:ぐうじゆ

仏語。「法華経信解品(しんげぼん)に説かれるたとえ。幼いころ家出し流浪して困窮した子を、父の長者が見つけて雇い入れ、しだいに重用し最後に実子であることを明かす長者は仏を、子は声聞(しょうもん)・縁覚(えんがく)の二乗をさす。三界流転する衆生を仏が哀れみ初め方便説き、やがて救い大道教えることをたとえたもの。長者窮子喩。→法華七喩




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「窮子喩」の関連用語

窮子喩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



窮子喩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS