グアダレーテ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グアダレーテ川の意味・解説 

グアダレーテ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/22 23:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
グアダレーテ川
水系 水系本流
延長 172 km
流域面積 3,677 km²
水源 グラサレーマ山地自然公園スペイン語版
河口・合流先 大西洋カディス湾
流域 スペインアンダルシア州カディス県
テンプレートを表示

グアダレーテ川(グアダレーテがわ、スペイン語: Río Genil)は、スペインアンダルシア州カディス県を流れる河川大西洋カディス湾に注ぐ水系本流である。総延長は172km。流域面積は3,677km2

地理

自転車道「ビア・ベルデ・デ・ラ・シエラ英語版

標高約1000mのグラサレーマ山地自然公園スペイン語版に端を発し[1]、172kmを流れてから、カディス近郊のエル・プエルト・デ・サンタ・マリア大西洋カディス湾に注いでいる。

サアラ貯水池やボルノス貯水池など、ダムを有するいくつかの貯水池がある[2]。グアダレーテ川沿いには放棄された鉄道路線を改修して整備された総延長36kmの自転車道「ビア・ベルデ・デ・ラ・シエラ英語版」がある。

グアダルポルクン川英語版マハセイテ川英語版などの支流があり、アルコス・デ・ラ・フロンテーラよりやや下流のフンタ・デ・ロス・リオス英語版でグアダレーテ川に合流している[3]

歴史

711年または712年にはヘレス・デ・ラ・フロンテーラ近郊でグアダレーテ河畔の戦いが起こり、西ゴート王国軍がイベリア半島に侵攻してきたウマイヤ朝軍に敗れた。この戦いはイスラーム教徒によるイベリア半島征服の第一歩となった。かつてグアダレーテ川はキリスト教徒ムーア人の領域を分ける自然境界であり、Río de los Muertos(死者の川)という俗称を持っている。

脚注

  1. ^ Rutas Rurales en Cádiz at hotelesandalucia.es (Spanish)
  2. ^ Embalse de Zahara at Confederación Hidrográfica del Guadalquivir (Spanish)
  3. ^ El río Guadalete Rios y Cuencas

関連項目

座標: 北緯36度45分08秒 西経05度47分36秒 / 北緯36.75222度 西経5.79333度 / 36.75222; -5.79333




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グアダレーテ川」の関連用語

グアダレーテ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グアダレーテ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグアダレーテ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS