クローウ修道院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クローウ修道院の意味・解説 

クローウ修道院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 01:28 UTC 版)

クローウ修道院(クローウしゅうどういん、ウクライナ語Кловський монастир)は、11世紀から13世紀にかけてルーシ首都キエフに存在した正教会修道院クローウ谷に位置しており、「クローウ」(古ルーシ語では「沢」の意味)に因んで呼ばれた。建立された時期が不明だが、1075年頃であると推測される。『ルーシ年代記』では1091年の条では既に大きな修道院として言及される。伝承によれば、創立者はステファン修道士であるという。ステファンはキエフ郊外にある洞窟修道院に属していたが、紛争のために修道院を離れ、クローウで生神女庇護祭にちなんで新たな修道院を建てたのである。後にステファンはヴォロディーミル大主教となったという。1069年クマン人によって掠奪された。1108年に石造りのヴラヘルネ聖母聖堂が建てられた。1112年にダヴィド・イゴレヴィチ公爵が葬られた。1240年モンゴル帝国の軍勢によって破壊された1974年から1975年にかけて発掘調査が行われた。

外部リンク

座標: 北緯50度26分30.2秒 東経30度31分51.9秒 / 北緯50.441722度 東経30.531083度 / 50.441722; 30.531083




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クローウ修道院」の関連用語

クローウ修道院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クローウ修道院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクローウ修道院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS