クロス子爵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クロス子爵の意味・解説 

クロス子爵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 16:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クロス子爵

紋章記述

Arms:Gules a Cross flory Argent charged with five Passion Nails Sable a Bordure of the second Crest:A Griffin's Head erased Argent gorged with a Double Chain Or therefrom pendant a Mullet pierced Sable in the beak a Passion Nail of the last Supporters:On either side a Pegasus Argent holding in the mouth a Passion Nail Sable the dexter gorged with a Chain Or therefrom pendant a Cross flory Gules the sinister gorged with a Double Chain Or therefrom pendant a Mullet pierced Sable
創設時期 1886年8月19日
創設者 ヴィクトリア
貴族 連合王国貴族
初代 初代子爵リチャード・クロス
最終保有者 3代子爵アシェトン・クロス
相続資格 初代子爵の嫡出直系男子
付随称号 なし
現況 廃絶
断絶時期 2004年12月5日
紋章標語 Crede Cruci
(Trust in the Cross)

クロス子爵: Viscount Cross)は、かつて存在したイギリスの子爵位。保守党の政治家リチャード・クロスが1886年に叙されたことに始まるが、第3代クロス子爵アシェトン・クロスの死をもって2004年に廃絶した。

歴史

初代子爵リチャード・クロス

リチャード・クロス(1823-1914)ヴィクトリア朝保守党政権下で閣僚職を歴任した政治家で、第二次ディズレーリ内閣及び第一次ソールズベリー侯爵内閣下の内務大臣を務めた[1][2][3]。クロスは第二次ソールズベリー内閣でも引き続いてインド大臣として入閣したのち[1][3]、その在職中の1886年8月19日連合王国貴族としてランカスター州ブロートン・イン・ファーネスのクロス子爵(Viscount Cross, of Broughton-in-Furness in the County of Lancaster)に叙された[2][4][5]。彼の息子ウィリアム(1856-1892)リヴァプール選挙区英語版選出の庶民院議員を務めたが、1892年に腸チフスで父に先んじて没したために爵位を継承できなかった[2]。そのため、初代子爵ののちはその孫リチャードが爵位を相続している[2][5]

2代子爵リチャード(1882–1932)は官僚で大蔵省政務次官英語版を務めた[5]。彼が1932年に亡くなると、爵位は長男アシェトンが継承した[2][5]

しかし、3代子爵アシェトン(1920–2004)には息子がおらず、彼以外に爵位を継承できる有資格者もいなかったために、彼の死をもって2004年に爵位は廃絶した[2]

クロス子爵(1886年)

  • 初代クロス子爵リチャード・アシェトン・クロス (1823–1914)
    • ウィリアム・ヘンリー・クロス英語版 (1856–1892)
  • 第2代クロス子爵リチャード・アシェトン・クロス英語版 (1882–1932)
  • 第3代クロス子爵アシェトン・ヘンリー・クロス (1920–2004)(2004年にクロス子爵位廃絶

脚注

註釈

[脚注の使い方]


出典

  1. ^ a b S. V. Fitz-Gerald; revised by Smith, Paul. "Cross, Richard Assheton, first Viscount Cross". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/32644 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  2. ^ a b c d e f Heraldic Media Limited. “Cross, Viscount (UK, 1886 - 2004)” (英語). www.cracroftspeerage.co.uk. Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2020年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月7日閲覧。
  3. ^ a b "Cross, Richard Assheton (CRS842RA)". A Cambridge Alumni Database (英語). University of Cambridge.
  4. ^ "No. 25618". The London Gazette (英語). 20 August 1886. p. 4080.
  5. ^ a b c d Arthur G.M. Hesilrige (1921). Debrett's peerage, and titles of courtesy, in which is included full information respecting the collateral branches of Peers, Privy Councillors, Lords of Session, etc. Wellesley College Library. London, Dean. p. 257. http://archive.org/details/debrettspeeraget00unse/page/256 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クロス子爵のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロス子爵」の関連用語

クロス子爵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロス子爵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロス子爵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS