クリストファー・ミドルトン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/05 15:02 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年3月)
|
クリストファー・ミドルトン(Christopher Middleton, 17世紀末 - 1770年2月12日)は、イギリスの航海者、探検家。
航海者としての経歴はスペイン継承戦争の間北アメリカで戦われた、アン女王戦争の間に始まった。その後カナダにおける交易のための国策会社、ハドソン湾会社のための航海を行った。その間の航海で調査した科学的な結果を1926年に王立協会の『フィロソフィカル・トランザクションズ』に発表した。1737年には王立協会のフェローとなった[1]。発表した論文がノースカロライナの富豪アーサー・ドッブスの目に留まり、ドッブスの組織した北西航路の探索のための船団の指揮を任された。
1741年5月、イギリスを出発し、ハドソン湾のチャーチル川河口で一冬を越し、それまでのヨーロッパの航海者が到達した北限である北緯65度に達したが、氷に行く手を阻まれた。1742年にイギリスに戻り、1742年にはコプリ・メダルを受賞した[1]が、北西航路の探索を断念したことについてはドッブスと論争になった。
脚注
- ^ a b “Middleton; Christopher (- 1770)”. Record (英語). The Royal Society. 2012年3月31日閲覧.
外部リンク
- Williams, Glyndwr. “MIDDLETON, CHRISTOPHER” (英語). Dictionary of Canadian Biography Online. トロント大学 & ラヴァル大学. 2012年3月31日閲覧。
- クリストファー・ミドルトンのページへのリンク