クラレンス島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クラレンス島の意味・解説 

クラレンス‐とう〔‐タウ〕【クラレンス島】


クラレンス島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/22 08:34 UTC 版)

クラレンス島
Clarence Island
クラレンス島の位置
クラレンス島の位置
地理
場所 南極
座標 南緯61度12分 西経054度05分 / 南緯61.200度 西経54.083度 / -61.200; -54.083座標: 南緯61度12分 西経054度05分 / 南緯61.200度 西経54.083度 / -61.200; -54.083
所属群島 サウス・シェトランド諸島
長さ 19.3 km (11.99 mi)
最高標高 2,300 m (7,500 ft)
最高峰 アーヴィング山
南極
住民
人口 0
その他
南極条約の下で管理

クラレンス島(Clarence Island)は、長さ19.3kmのサウス・シェトランド諸島最東端にある島である。命名は1821年に遡り、現在では世界中で使われている。アーネスト・シャクルトンの有名な遠征で彼はクラレンス島を見たが、上陸したのはエレファント島だった。この島は、アルゼンチンからはアルゼンチン領南極、イギリスからはイギリス領南極地域に属すると主張されている。

標高2300mのアーヴィング山は、南端のボールズ岬よりも3km北にある。クラレンス島の東1.5kmには2つの小島があり、61°11'S, 054°00'Wの地点にある北の島は、シュガーローフ島(Sugarloaf Island)と名付けられている。北西部の海岸には、チンストラップ湾(Chinstrap Cove)がある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラレンス島」の関連用語

クラレンス島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラレンス島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラレンス島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS