クラレンス‐とう〔‐タウ〕【クラレンス島】
クラレンス島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/22 08:34 UTC 版)
![]()
クラレンス島の位置
|
|
![]()
クラレンス島の位置
|
|
地理 | |
---|---|
場所 | 南極 |
座標 | 南緯61度12分 西経054度05分 / 南緯61.200度 西経54.083度座標: 南緯61度12分 西経054度05分 / 南緯61.200度 西経54.083度 |
所属群島 | サウス・シェトランド諸島 |
長さ | 19.3 km (11.99 mi) |
最高標高 | 2,300 m (7,500 ft) |
最高峰 | アーヴィング山 |
国 | |
南極
|
|
住民 | |
人口 | 0 |
その他 | |
南極条約の下で管理 |
クラレンス島(Clarence Island)は、長さ19.3kmのサウス・シェトランド諸島最東端にある島である。命名は1821年に遡り、現在では世界中で使われている。アーネスト・シャクルトンの有名な遠征で彼はクラレンス島を見たが、上陸したのはエレファント島だった。この島は、アルゼンチンからはアルゼンチン領南極、イギリスからはイギリス領南極地域に属すると主張されている。
標高2300mのアーヴィング山は、南端のボールズ岬よりも3km北にある。クラレンス島の東1.5kmには2つの小島があり、61°11'S, 054°00'Wの地点にある北の島は、シュガーローフ島(Sugarloaf Island)と名付けられている。北西部の海岸には、チンストラップ湾(Chinstrap Cove)がある。
- クラレンス島のページへのリンク