クラウドセントリックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クラウドセントリックの意味・解説 

クラウドセントリック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 21:11 UTC 版)

クラウドセントリック株式会社
Cloud Centric Corporation
種類 株式会社
本社所在地 日本
105-0001
東京都港区虎ノ門1丁目10番5号 WeWork KDX虎ノ門1丁目内
設立 2023年4月7日
業種 情報・通信業
法人番号 9010401173682
事業内容 AWSをはじめとするクラウドシステムのインテグレーション
代表者 取締役社長CEO 浅井浩司
資本金 1億5000万円(資本準備金を含む)
外部リンク https://www.cloudcentric.co.jp/
テンプレートを表示

クラウドセントリック株式会社: Cloud Centric Corporation)は、東京都港区に本社を置き、クラウド上で情報システムの設計・開発、及び移行を担う、いわゆるクラウドインテグレーターである。設立初期の現在はAmazon Web Services(AWS)専業としてスタートしている。

沿革

2023年4月に三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社株式会社スカイアーチネットワークスの共同出資により設立された[1][2]

トップレベルのクラウド技術者集団として、設立後5年間でクラウドエンジニア100名規模の採用・育成を目指しており、そのために、社員の成長に最適化された組織風土・社内制度・教育育成・運営スタイルを確立し、製造業や金融機関など大手顧客へのコンサルティングや大規模プロジェクトでの実践を通じて専門性を高められる環境を社員に提供するとしている。[3]

その後、2024年5月に株式会社スカイアーチネットワークスがIBMに買収された[4]のに伴い、株式譲渡により三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社の100%子会社に移行した。

2025年4月には、三菱電機グループのIT事業の再編・分社化により三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社が三菱電機デジタルイノベーション株式会社に統合されるのに伴い、同社の100%子会社となる。[5]

オフィス

設立時は、東京都港区虎ノ門3丁目の株式会社スカイアーチネットワークスの本社内にオフィスを設け、株式会社スカイアーチHRソリューションズ(現クラウドビルダーズ株式会社)などスカイアーチグループ各社から運営ノウハウを取り入れながら事業を立ち上げた。

その後、株式会社スカイアーチネットワークスとの資本関係の解消に伴い、近隣のWeWork KDX虎ノ門1丁目にオフィスを移転した。国内外のWeWorkの各拠点でのリモートワークなども取り入れながら、多様かつフレキシブルな働き方を指向している。

コミュニティ活動・情報発信

エンジニアには、JAWS-UGをはじめとするコミュニティ活動への積極的な参加や自社ブログなどによる情報発信を奨励している。また、JAWS DAYSやJAWS FESTAなどのイベントにおいてサポーター企業として協賛を行っている。

資格・認定

エンジニアには、AWSの資格取得を奨励しており、教材利用費用や受験費用を会社が負担したり、資格保有者には資格手当を支給するなどの制度がある。

2023年11月にはAWS Select Tier Service Partnerに認定[6]された。また、2024年9月にはAWS 100 APN Certification Distinction[7]に認定された。2024年6月には所属エンジニア3名が2024 Japan AWS All Certifications Engineersに選出[8]された。

脚注

出典

  1. ^ クラウドの先進企業として高度な専門技術者を採用・育成 スカイアーチネットワークスとの共同出資により、新会社「クラウドセントリック」を設立|三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(MDIS)”. www.mdis.co.jp. 2023年3月5日閲覧。
  2. ^ スカイアーチネットワークス、三菱電機インフォメーションシステムズと新会社クラウドセントリックを設立”. ウェブサービスに最適なクラウドインテグレーター「株式会社スカイアーチネットワークス」. 2023年3月5日閲覧。
  3. ^ クラウド技術に精通したプロフェッショナル人材がお客様のビジネスに伴走|ITソリューション 総合サイト 三菱電機”. 三菱電機 オフィシャルサイト. 2025年2月1日閲覧。
  4. ^ IBM、スカイアーチネットワークスを買収し、日本におけるマルチクラウド・ハイブリッドクラウドの包括的なクラウド・サービス・プロバイダーとしてお客様の変革とビジネス成長をさらに支援”. IBM Japan Newsroom. 2024年9月12日閲覧。
  5. ^ 三菱電機 ニュースリリース 「DX・IT戦略推進に向けた新会社」の社名を決定”. 三菱電機 オフィシャルサイト (2024年12月12日). 2025年2月1日閲覧。
  6. ^ AWS Partner Solutions Finder”. partners.amazonaws.com. 2025年2月2日閲覧。
  7. ^ AWS パートナーネットワーク認定の区別”. Amazon Web Services, Inc.. 2025年2月2日閲覧。
  8. ^ 2024 Japan AWS All Certifications Engineers の発表 | AWS JAPAN APN ブログ”. aws.amazon.com (2024年6月20日). 2025年2月2日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クラウドセントリックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラウドセントリック」の関連用語

クラウドセントリックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラウドセントリックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラウドセントリック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS