クモハ84形への改造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 00:25 UTC 版)
「国鉄クモニ83形電車」の記事における「クモハ84形への改造」の解説
詳細は「JR西日本クモハ84形電車」を参照 1988年の瀬戸大橋線開業に伴ってローカル線となる宇野線の茶屋町 - 宇野間の輸送力適正化のため、保留車としてJR西日本に継承されたクモニ83形の3両が旅客車のクモハ84形に改造された。JRグループで唯一の旧性能電車の新形式である。 1995年にクモハ123形の転入で置き換えられ、クモハ84形は1996年に全廃となった。
※この「クモハ84形への改造」の解説は、「国鉄クモニ83形電車」の解説の一部です。
「クモハ84形への改造」を含む「国鉄クモニ83形電車」の記事については、「国鉄クモニ83形電車」の概要を参照ください。
- クモハ84形への改造のページへのリンク