クビレバイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 動物名 > クビレバイの意味・解説 

縊蛽

読み方:クビレバイ(kubirebai)

エゾバイ科の貝


クビレバイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 13:50 UTC 版)

クビレバイ
北海道産のツブ貝。
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 腹足綱 Gastropoda
: 新腹足目 Neogastropoda[1]
: エゾバイ科 Buccinidae
: エゾバイ属 Buccinum 
: クビレバイ
B. opisoplectum[2] 
学名
Buccinum opisoplectum
Dall, 1907 
シノニム

Buccinum opisthoplectum

和名
クビレバイ(括貝)
英名
a kind of the true whelks

クビレバイ(括貝、Buccinum opisoplectum)は、日本海の水深30-80mに生息する殻長約12cm以下の 肉食性の巻貝である。 ツブ貝の一種として漁獲され、市場では「灯台つぶ」と呼ばれる。腸(はらわた)にくせがなく美味い[3]。本種はエゾバイ科 エゾバイ属Buccinumに属す。

外観

長さ約12cm以下の貝殻は黄褐色の殻皮に覆われ、6層程度の丸みのある螺層には白色の強い螺肋が3~4条張り出し、その間に弱い螺肋が密に巻かれる。縫合下はしわ状になる。殻口は丸く大きく、内面は光沢のある白色。蓋は角質、足は大きくて白色に黒い斑点がある[4]。  

分布

日本海からオホーツク海[4]

近縁の種

エゾバイ属のヒモマキバイBuccinum inclytumや太平洋北部産のシライトマキBuccinum isaotakii(水深300~600mに生息しやや大型)[5]と似ているほか、エゾボラ属のエゾボラモドキ Neptunea intersculpta(水深200~800m)[6]と遺伝子的に近縁である[7]

化石

鮮新世の化石が山形県で見つかっている[8]

脚注

出典

  1. ^ 貝類学 2010, p. 83.
  2. ^ Buccinum opisoplectum”. WoRMS Koen Fraussen. 2024年1月19日閲覧。
  3. ^ クビレバイ”. 市場魚貝類図鑑. 2024年1月10日閲覧。
  4. ^ a b 奥谷 2004, p. 156-157.
  5. ^ 奥谷 2004, p. 155.
  6. ^ 奥谷 2004, p. 150-151.
  7. ^ Hayashi 2005.
  8. ^ Buccinum”. 日本古生物標本横断データベース. 2024年1月19日閲覧。

参考文献

  • Seiji Hayashi (2005). “The molecular phylogeny of the Buccinidae (Caenogastropoda: Neogastropoda) as inferred from the complete mitochondrial 16S rRNA gene sequences of selected representatives”. Molluscan Research (Magnolia Press) 25 (2): 85-98. doi:10.11646/mr.25.2.4. 

外部リンク

 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クビレバイ」の関連用語

1
100% |||||

2
8% |||||


クビレバイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クビレバイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクビレバイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS