クギベラ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クギベラ属の意味・解説 

クギベラ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 06:58 UTC 版)

クギベラ属
G. caeruleus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : ベラ亜目 Labroidei
: ベラ科 Labridae
: クギベラ属 Gomphosus
学名
Gomphosus
Lacépède, 1801

クギベラ属(Gomphosus)はスズキ目ベラ科インド洋ー中央太平洋に広く分布する。

以下の3種が含まれる。日本に生息するのはクギベラのみ。ニシキベラ属に近縁と考えられている。分類はKuiter(2015)に従う[1]

  • インディアンバードラス Gomphosus coeruleus
  • レッドシーバードラス Gomphosus klunzingeri
  • クギベラ Bird-nose wrasse Gomphosus varius

出典

  1. ^ Rudie H. Kuiter (2015). Labridae fishes:WRASSE. Reef builders Inc. and Aquatic Photographics 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クギベラ属のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クギベラ属」の関連用語

クギベラ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クギベラ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクギベラ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS