クォーターの幅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 14:50 UTC 版)
「クォーター (紋章学)」の記事における「クォーターの幅」の解説
英語のクォーターが現代でも4分の1を意味する言葉であるのと同様に、クォーターはシールド又はフィールドの向かって左上の角すなわちデキスター・チーフの4分の1の面積を占める。したがって、クォーターの縦横の幅はフィールドのおよそ2分の1である。しかし、クォーターに別のチャージが重ねられていなければやや小さめに描かれ、概ねその4分の3程度の幅で描かれる。このため、紋章学の初期においては、カントンとの混同も見られた。
※この「クォーターの幅」の解説は、「クォーター (紋章学)」の解説の一部です。
「クォーターの幅」を含む「クォーター (紋章学)」の記事については、「クォーター (紋章学)」の概要を参照ください。
- クォーターの幅のページへのリンク