クェンシュテット石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クェンシュテット石の意味・解説 

クェンシュテット石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/11 21:02 UTC 版)

クェンシュテット石(Quenstedtite)は、組成Fe2(SO4)3·10H2Oの硫酸鉄(III)からなる珍しい鉱物である。結晶は紫色か白色の三斜晶系である。

特に乾燥気候の、黄鉄鉱を多く含む鉱石の酸化帯で見られる。1888年にチリコピアポ県のティエラ・アマリージャで発見され、1889年にG. Linckにより、ドイツの鉱物学者フリードリッヒ・アウグスト・クヴェンシュテットの名前に因んで命名された[1][2]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クェンシュテット石」の関連用語

クェンシュテット石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クェンシュテット石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクェンシュテット石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS