クイーン・エリザベス_(バラ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クイーン・エリザベス_(バラ)の意味・解説 

クイーン・エリザベス (バラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/28 06:18 UTC 版)

クイーン・エリザベス

クイーン・エリザベスは、バラ園芸品種の1つ。1954年アメリカ合衆国で、ウォルター・E・ラマーツ (Walter E.Lammerts) によって作出された[1][2][3]。品種名はエリザベス2世戴冠に由来する[3][4]。多くの受賞歴があり、1979年には世界バラ会議で「栄誉の殿堂入りのバラ」に選出された[1]

グランディフローラまたはハイブリッド・ティー系の四季咲き・直立性のモダンローズ[3]。系統はグランディフローラとするものが多いが、ハイブリッド・ティーに分類する場合もある[1][5][2][6][注 1]。一般には、グランディフローラ系の代表的品種、同系を確立した品種として紹介されることが多い[8]。母をシャルロッテ・アームストロング、父をフロラドラにして交配された[1][3][6]。ピンク色で、花径が10cm程度の大輪の花を付ける[5][4]。花は一輪から数輪の房咲きになる[1]。花枝は中程度の太さで長い[1]。花の形状は丸弁平咲き、資料によっては盃状と書かれていることもある[1][4][5]。花弁数は20-25枚[8]。花は甘い香りを放ち、香りの強さは中香から微香[1][4]。花つきが非常に良い[1]。花弁は雨に傷みにくく、花もちは中程度である[1]。花枝が長いので切り花に向く[7]。樹形は直立性の大型ブッシュ、樹高は高くなる[5][2]。成木になると樹高が2mを越え、株張りも120cmになるので地植えするなら植え付け場所には十分な広さが必要である[3][注 2]。革質で光沢のある濃緑色の葉をつける[7]。耐病性は普通だが、悪条件でも成長する強健種で栽培には手間がかからない[1][2][3]。黒点病には強い[9]。古い書籍では、放置して花をつけるのは日本ではこの品種以外にない、と書かれていたように、とても丈夫な品種である[8]。耐暑性・耐寒性については評価が分かれる。優れると書くものもあれば[1][3]、普通と書くものもある[10]。世界中で広く栽培されている[1]。1955年に英国バラ会金賞を受賞、全米バラ選英語版(AARS) にも選出された[4]。1957年にはアメリカバラ会英語版ガートルードメダル、ハッバード金賞などを受賞した[8]。枝変わりに、サマー・クイーン、ホワイト・クイーン・エリザベス、イエロー・クイーン・エリザベス、コーラル・クイーン・エリザベス、大宮人 (おおみやびと)、ミス・大宮などが、つるバラにつるクイーン・エリザベスがある[1][3]。The Queen Elizabeth Roseの別名でも流通している[7]

脚注ヘルプ

  1. ^ あまり例は見られないが、フロリバンダ系に分類する本もある[7]
  2. ^ 日本よりも寒冷なイギリスでは、樹高1.5m、株張り75cmと少し小型に成長する[7]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 河合伸志『美しく育てやすいバラ銘花図鑑』日本文芸社、2019年3月20日、32頁。ISBN 978-4-537-21667-7 
  2. ^ a b c d 村上敏『モダンローズ』誠文堂新光社、2017年3月11日、98頁。 ISBN 978-4-416-61698-7 
  3. ^ a b c d e f g h NHK出版 編『別冊NHK趣味の園芸 バラ大百科 選ぶ、育てる、咲かせる』日本放送出版協会、2006年4月20日、174頁。 ISBN 978-4-14-645776-8 
  4. ^ a b c d e 藤岡友宏『NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 バラ ハイブリッド・ティーとフロリバンダ』2003年5月15日、22頁。 ISBN 4-14-040201-6 
  5. ^ a b c d 寺西菊雄・前野義博・村田晴夫・小山内健 編『四季咲き木立ちバラ図鑑728』講談社、2006年3月20日、15頁。 ISBN 4-06212945-0 
  6. ^ a b 『花図鑑薔薇』草土出版、1997年3月25日、200頁。 ISBN 4-7952-9543-3 
  7. ^ a b c d e 英国王立園芸協会 編、英国王立園芸協会日本支部 訳『バラ図鑑300』日本ヴォーグ社、1996年11月10日、19頁。 ISBN 4-529-02774-0 
  8. ^ a b c d 鈴木省三『ばら花図譜 国際版』小学館、1996年4月1日、131頁。 ISBN 4-09-305502-5 
  9. ^ 入谷伸一郎『色分け花図鑑 バラ』学習研究社、2008年4月14日、22頁。 ISBN 978-4-05-403556-0 
  10. ^ 日本ばら会『はじめてのバラづくり』成美堂出版、2002年8月20日、20頁。 ISBN 4-415-00798-8 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クイーン・エリザベス_(バラ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クイーン・エリザベス_(バラ)」の関連用語

クイーン・エリザベス_(バラ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クイーン・エリザベス_(バラ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクイーン・エリザベス (バラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS