クイタンのありなし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 14:44 UTC 版)
副露したタンヤオはクイタン(喰いタン、など)と呼ばれるが、クイタンを認めるかどうかは地域やルールによって異なっている。関東式のリーチ麻雀はクイタンを認めている場合が多く、地方に多い先付けルールではクイタンなしとしている場合が多い。先付けルールの中でも、「クイタンのみでは和了できないものの、他の役と複合すればクイタンの1翻を認める」「対々和の場合に限って、クイタンを認める」とするケースもある。ハンゲームなどのネット麻雀でも、クイタンありのルールとクイタンなしのルールが混在している(東風荘では第1東風荘はクイタンなしであったが、2009年7月のルール変更でクイタンありに統一された)。ネット麻雀ではクイタンありになっている場合が多いが、念のためメンバーや対戦相手に確認しておいたほうが無難である。
※この「クイタンのありなし」の解説は、「断么九」の解説の一部です。
「クイタンのありなし」を含む「断么九」の記事については、「断么九」の概要を参照ください。
- クイタンのありなしのページへのリンク