クイセブ川とは? わかりやすく解説

クイセブ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 02:28 UTC 版)

クイセブ川
雨季

テンプレートを表示

クイセブ川(クイセブがわ、Kuiseb River)は、ナミブ砂漠を東西に横切る枯れ川。東部の上流部では流水が常時見られることが多いが、下流の西部に流れていくにつれてナミブ砂漠の乾燥地域に入り、流水が見られなくなる。通常、中流・下流域では地下水として流れており、その水分のおかげで、クイセブ川の河床にはアカシアの木をはじめ、植物が生育する環境がある。

平均すると1年に1回程度の洪水が見られ、大規模な洪水の場合のみ、流水が大西洋に達することもある。大西洋に繋がる河口部分にはクイセブデルタが広がり、そこには現地語でナラ(!nara[注釈 1])と呼ばれる独特なウリ科植物(Acanthosicyos horridus、和名カラタチウリ)が生育している。

クイセブ川流域には、トップナール(Topnaar)と呼ばれる牧畜民が住んでおり、彼らはナラを収穫し、食糧や現金収入源としている[1]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 水野一晴『気候変動で読む地球史 限界地帯の自然と植生から』NHK出版、2016年、180, 181頁。ISBN 978-4-14-091240-9 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クイセブ川」の関連用語

クイセブ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クイセブ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクイセブ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS